- 出荷
目安 - 07/09(水)出荷

キャラクタービジネスとは?市場規模・展開方法・事例からグッズ制作のポイントまで解説
- #知識
最終更新日:2025.06.29
キャラクタービジネスとは、キャラクターを活用して収益アップなどを図るビジネスモデルのことです。マーケティングや商品デザインにキャラクターを起用したり、自社でオリジナルキャラクターを生み出したりと、さまざまな展開方法があります。
話題性やイメージアップ効果などが高いため、キャラクタービジネスに取り組む企業が増えていますが、狙った効果を出すには押さえるべきポイントがある点に注意が必要です。また、著作権侵害などにも留意しておかないと、思わぬ損害につながりかねません。
そこで、このコラムではキャラクタービジネスについて、基本的な仕組み・展開方法・事例・注意点などの押さえるべきポイントを解説します。キャラクタービジネスで欠かせないオリジナルグッズ制作についても具体例を交えてご紹介しますので、ご一読ください。
キャラクタービジネスで制作するならこれ!おすすめのグッズランキング
キャラクタービジネスとは?市場規模と基本構造を解説
キャラクタービジネスとは、キャラクターを活用し収益アップやブランディングなどをするビジネス手法のことです。例えば、次のような施策がキャラクタービジネスに当たります。
・商品デザインにキャラクターを起用
・広告にキャラクターを使う
・コラボイベントをする
アニメ・コミック・ゲームなどのキャラクターが世界的に人気を博していることもあり、キャラクタービジネスの市場規模は拡大傾向にあります。株式会社矢野経済研究所の調べにおいても、2023年度は前年度比2.2%増、2024年度は前年度比1.8%増(見込み)と、キャラクタービジネスの市場規模は成長傾向にあります。推し活の浸透やZ世代を中心とするコト消費・トキ消費の傾向を踏まえると、今後も堅調に推移することでしょう。
キャラクタービジネスには、大きく分けて、他社のキャラクターを使う場合と自社のキャラクターを使う場合があります。他社のキャラクターを活用する場合、ライセンス契約を結び契約条件の範囲内で使うのが一般的です。権利関係については、後ほどもう少し詳しく説明します。
では、キャラクタービジネスには具体的にどのような展開方法・活用例などがあるのか、押さえるべき基本的なポイントを確認しておきましょう。
参考:https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/3569
キャラクタービジネスの主な展開手法:商品化・イベント・メディア戦略
キャラクタービジネスの展開方法の代表例が、商品化・イベント・メディア戦略の3つです。それぞれの概要や具体例をチェックしておきましょう。
商品化 |
【概要】 【具体例】 |
---|---|
イベント |
【概要】 【具体例】 |
メディア戦略 |
【概要】 【具体例】 |
キャラクターIPの活用例:アニメ・ゲーム・Vtuberなどの事例紹介
キャラクターIPを使ったイベントやグッズは注目度が高く話題になりやすいので、多くの企業が取り組んでいます。具体的にどのような展開がされているのか、近年の旬であるアニメ・ゲーム・Vtuberの最新事例を見てみましょう。
アニメの事例
【BLEACH MONOCOLOR POPUP SHOP】
・アニメやコミックなどで大人気の「BLEACH」のポップアップストア
・イベント限定のオリジナルグッズ(ブロマイド・ミニチャーム・ステッカー・缶バッジ・アクリルキーホルダー・アクリルスタンド・デスクマットなど)を販売
・購入者特典として、税込3,000円以上購入するとオリジナルノベルティグッズが当たる抽選会に参加可能
参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000388.000069812.html
ゲームの事例
【パズル&ドラゴンズ×ROUND1コラボ】
・スマホ向け大人気パズルゲーム「パズル&ドラゴンズ」と複合型エンターテイメント施設「ROUND1」のコラボ
・ROUND1店頭でコラボフーズやコラボドリンクを販売し、購入者にはオリジナルノベルティグッズ(スタンディコースター・アクリルキーホルダーなど)プレゼント
・コラボパックで施設を利用するとオリジナルノベルティプレゼント
・ボウリングスコア登録キャンペーンなどを実施し、キャンペーンに参加するとオリジナルグッズプレゼント
参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001940.000025063.html
Vtuberの事例
【ドズル社エポスカード】
・マインクラフトの動画などで有名な配信者グループ「ドズル社」とクレジットカード「エポスカード」のコラボ企画
・「ドズル社」のオリジナル描き下ろしイラストデザイン3種のクレジットカードが登場
・同限定デザインカード登場を記念し、ポップアップストアも同時開催し限定のオリジナルグッズ(缶バッジ・アクリルスマホスタンド・グラスマグ・クッキーなど)を販売
・ポップアップストアでは購入者特典として、税込3,000円以上購入するとオリジナルノベルティグッズ(イラストカードでデザインは全5種)をランダムで1種プレゼント
参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000171.000078713.html
ライセンスビジネスとの関係性:契約・ロイヤリティ・権利管理の基礎
キャラクターIPをビジネスに活用するときに注意したいのが、ライセンスに関する権利関係です。他社のIPを使用する場合や他社に自社IPを利用させる場合に知っておきたい契約・ロイヤリティ・権利管理について、ポイントを把握しておきましょう。
契約
・自社の所有するキャラクター以外を利用する場合、ライセンス契約を締結する必要がある
・契約内では、キャラクターの使用ルールや使用料、使用期間などを詳しく決める
・使用ルールに反する使い方はできないので、利用開始後にトラブルにならないよう契約段階でできるだけ条件を具体化し、不明点を残さないようにすることが大切
ロイヤリティ
・ロイヤリティとは、キャラクターIPの所有者に対して支払うキャラクターの使用料
・金額はライセンス契約内で定める
・一般的には、売上高の一定割合や最低保証金額などを定める
権利管理
・権利管理とは、自社のキャラクターIPに関連する権利を適切に管理すること
・キャラクターIPとは知的財産権であり、不正利用による利益の損失や不適切な利用によるキャラクターのイメージ低下などを防ぐために適切な管理が求められる
・具体的には、「不正利用がないか定期的に調査する体制を整える」「不正利用発見時の対応や利用許諾する際の条件を明確化しておく」などの対策が有用
オリジナルグッズの重要性:ブランド価値を高める物販・特典とは
キャラクタービジネスを成功させる上で重要なポイントとなるのが、オリジナルグッズの存在です。キャラクターのオリジナルグッズが物販や特典にあることで、次のような効果が見込めます。
・推し活ニーズを取り込める
・注目度アップや話題作りになる
アニメ・コミック・ゲームやその他のキャラクターは、ファンによる推し活の対象となることが多いのが特徴です。推し活では、応援しているキャラクターのグッズを集めるのも重要な活動なので、ここでしか手に入らない限定グッズがあるとファンの関心をひきやすくなります。
また、限定グッズは手元に残りSNSなどにアップしやすいので、話題作りに最適です。SNSで話題になれば、それだけで認知拡大効果があるのも嬉しいポイントと言えるでしょう。
キャラクタービジネスのグッズ制作に向いているアイテムの条件とは?
キャラクタービジネスで効果的なグッズを制作するには、次のような条件を満たすのが重要です。
・キャラクターが綺麗に魅力的に名入れできる
・普段使いしやすい
キャラクターの魅力やイメージを宣伝効果やブランディングに活用する性質上、キャラクターが鮮明かつ色鮮やかに表現されるアイテムであることが欠かせません。キャラクターの既存ファンも納得の印刷クオリティであればファンからも注目されるので、認知拡大や話題性アップにつながるでしょう。
また、普段使いしやすいアイテムは、日々目にするので印象に残りやすくなります。そのため、キャラクタービジネスで狙った効果を出しやすくなるのでおすすめです。
キャラクタービジネスのグッズ制作におすすめのグッズ例
前項でご紹介した条件を満たすアイテムの一例として、次のようなものがあります。
キャラクターが綺麗に魅力的に名入れできる
・アクリルグッズ(アクリルスタンド・アクリルキーホルダー・アクリルカラビナなど)
・缶バッジ
・ステッカー
普段使いしやすい
・Tシャツ
・タンブラー
・コースター
・ボールペン
キャラクタービジネスにおすすめのグッズ10選
キャラクタービジネスのグッズ制作におすすめなのが、キャラクターが綺麗に魅力的に名入れできるアイテムや、普段使いしやすいアイテムです。グッズ制作で迷ったら、アクリルグッズや缶バッジ、Tシャツなど、ニーズの高い人気アイテムから挑戦してみるのもよいでしょう。 オリジナルグッズプレスなら、キャラクタービジネスに最適なクオリティの高いオリジナルグッズを制作可能です。ここでは、おすすめのグッズを厳選して10種類ご紹介します。
オリジナル チャーム付きアクリルカラビナ ハート型
¥124(税込)
ハートの形状でキャラクターの魅力を存分に表現できる可愛いアクリルカラビナ。バッグに取り付けたりコレクションしたりと、さまざまな推し活ニーズに応えられます。アクリルチャームが付属しており、キャラクターやロゴなどをデザインして、推しのイメージや世界観をしっかり表現することが可能です。カラビナ本体にもフルカラー印刷で名入れができます。
【100個~】フルグラフィックTシャツ(ポリエステル)
¥1,417(税込)
前面・背面・両袖と全体にフルカラー印刷で名入れできるカスタマイズ性の高さが魅力のTシャツ。オプションとして、ネームタグ・JANシールも作成できるなど、とにかくオリジナリティを追求できるのが魅力です。キャラクターの魅力やイメージをしっかりと表現しつつ、実用性も兼ね備えています。サイズは、SからXXLまでの豊富な5種類から選べます。
アクリルキーホルダー(M)
¥47(税込)
フルカラー印刷でクオリティの高い名入れができて、名入れしたデザインに合わせてフリーカットが可能なアクリルキーホルダー。キャラクターのデザインが見やすいW70mm×H70mmのサイズです。ポーチやバッグに付ける、コレクションアイテムとして部屋に飾るなど、幅広いニーズにも対応できます。チェーンは6種類から選択可能とカスタマイズ性も高く、限定感があるグッズ制作が可能です。
アクリルムービングスタンド(M)
¥190(税込)
台座に台形のパーツが付属しており、ゆらゆらと揺れ動くさまを楽しめる独自性の高いアクリルスタンド。ありふれたアクリルグッズではなく、印象に残るキャラクタービジネスグッズを制作したいときに最適です。本体・台座の両方にフルカラー印刷で名入れできます。
オリジナル 缶バッジ 正方形
¥44(税込)
スッキリとした正方形のフォルムがスタイリッシュな缶バッジ。従来の丸形缶バッジと差がつくデザイン性の高いキャラクタービジネス用グッズ制作が可能です。約40mm×40mmのサイズで、キャラクターの魅力をしっかりと伝えられます。インクジェット印刷をした紙にフィルムを乗せプレスするので、名入れのクオリティが高いのもポイント。
オリジナルダイカットステッカー(S)【印刷専用】
¥31(税込)
フルカラー印刷で名入れ可能で、名入れしたデザインに合わせてフリーカットできるステッカー。約W50mm×H50mmのサイズでキャラクターの魅力をしっかりと伝えられます。複数デザイン制作し、ランダム配布したり、コレクションアイテムとして展開したりするのもおすすめです。
オリジナル ラバーコースターキーホルダー
¥363(税込)
ソフトな手触りと温かみのある見た目が和むラバーコースターキーホルダー。全面にフルカラー印刷で名入れできます。推し活では、トートバッグなどにキャラクターのラバーキーホルダーを付けることも多いため、推し活ニーズを取り込みたい場合にも向いています。
アクリルプレート付ボールペン
¥57(税込)
クリップ部分にオリジナルのアクリルプレートを取り付けられるボールペン。アクリルプレートにはフルカラー印刷で名入れができて、デザインに合わせてフリーカット可能。満足度の高いキャラクタービジネス用グッズを制作できます。本体にはエコ素材である再生ABSを使用しているので、環境への配慮をPR可能。本体カラーは9色から選べるので、キャラクターのイメージカラーに合わせたグッズ展開をするのがおすすめです。
オリジナル ステンレスサーモタンブラー 450ml
¥1,001(税込)
真空二重構造の保冷・保温機能が高いステンレスタンブラー。高級感のある見た目で、満足感の高いオリジナルグッズを制作できます。タンブラーはオンタイム・オフタイムの両方でよく使うアイテムであるため、印象に残りやすくキャラクタービジネスのグッズ制作に最適です。全周にフルカラー印刷または単色印刷で名入れできます。
オリジナル 缶ミラー φ57mm
¥94(税込)
裏面に缶バッジのような素材を採用した可愛い缶ミラー。缶の部分全体にフルカラー印刷で名入れができるので、キャラクターの既存ファンも納得の特別感があるオリジナルグッズを制作可能です。普段から持ち歩きたくなるちょうど良いサイズで、実用性と満足感が高いキャラクタービジネス用グッズを準備したいときに向いています。
キャラクタービジネス用グッズ制作におけるオリジナルグッズプレスの強み
「どこで制作するか」によって、オリジナルグッズのクオリティや価格、納期、対応できる最小ロットなどは変わります。そのため、グッズ制作の依頼先選びは、オリジナルグッズ制作の成否を左右する重要なポイントです。
クオリティの高い名入れをしたオリジナルグッズをリーズナブルかつストレスフリーに制作するなら、物販商品専門ECサイトのオリジナルグッズプレス(OGP)がおすすめです。
では、なぜオリジナルグッズプレスは簡単にハイクオリティなオリジナルグッズを制作できるのか、理由をご紹介します。
高品質
・35年のオリジナルグッズ制作実績とノウハウ
・豊富な印刷方法から最適なものを選んで名入れができる
リーズナブル
・最安値保証が嬉しい
・無料会員登録するだけで商品代最大70%オフ!
・購入金額に応じて1%ポイント還元
ストレスフリー
・商品ページでそのまま在庫確認できる
・最短2日で名入れ出荷可能
・その場で見積や納期を確認できる
・24時間年中無休で注文受け付け
初心者も安心
・経験豊富なスタッフに相談できる
・30個の小ロットから対応できる
オリジナルグッズプレスで、キャラクタービジネスを成功につなげるオリジナルグッズを制作しましょう。
グッズ制作時の注意点:著作権・ブランドトーン・法人間調整のコツ
キャラクタービジネス向けのグッズ制作時は、次の3点に注意しましょう。
1.著作権を侵害しない
2.ブランドイメージに合わせてキャラクターを選ぶ
3.複数の利害関係者がいるコンテンツは早めに調整する
どういうところに気を付ければよいのか、もう少し詳しく説明します。
1. 著作権を侵害しない
自社が所有するキャラクター以外を使用する場合、そのキャラクターの制作者や所有者に著作権などの知的財産権があります。そのため、許可なく勝手にグッズ制作などに使用すると権利侵害となり、賠償を求められたり社会的な信用を失ったりする可能性が高い点に注意が必要です。
必ずキャラクターの権利を持つ相手とライセンス契約を結び、契約内で許可された範囲で使用するようにしましょう。
2. ブランドイメージに合わせてキャラクターを選ぶ
キャラクタービジネスを成功させるには、企業やブランドのイメージに合ったキャラクターを採用することが大切です。また、企業やブランドのターゲット層とファン層が一致するキャラクターを選ぶのも効果的です。
とりあえず有名なキャラクターとコラボしただけでは、反響は得られても、その後の収益アップやブランディングにつながりにくい場合も多いので注意しましょう。
3. 複数の利害関係者がいるコンテンツは早めに調整する
アニメやゲームのように、原作者のほかに映像化・ゲーム化の権利関係者がいるなど複数の利害関係者がいるキャラクターを採用する場合、早めに調整に取りかかるのがコツです。
権利がある関係者全員の承諾が得られた範囲でしかキャラクターを使用できない場合、調整が難航すると、企画通りのグッズ制作ができなくなるからです。まずは誰と権利関係を調整すればよいのか、関係者全員を早めに把握し、スケジュールに余裕を持って話を持ち掛けましょう。
キャラクタービジネス用のオリジナルグッズ制作はオリジナルグッズプレスにおまかせ
キャラクタービジネスとは、ゲームやアニメ、その他のキャラクターを活用したビジネスです。グッズ制作・販売やイベント・宣伝への起用など、さまざまな展開方法があります。話題作りがしやすく、キャラクターの人気やイメージを企業やブランドのプロモーションに活かせるのが魅力です。
オリジナルグッズプレスでは、キャラクタービジネス成功に欠かせないオリジナルグッズ制作に最適なアイテムを、多数取り揃えております。キャラクターのファンが喜ぶオリジナルグッズ作成なら、ぜひオリジナルグッズプレスにおまかせください。
キャラクタービジネスに関連する特集
オリジナルグッズプレスが
選ばれる理由
-
最短2日名入れ出荷
お急ぎのグッズ作成はお任せ!
短納期でも印刷クオリティは変わりません -
最大級のアイテム数
2,000種類以上作りたいアイテムがきっとある!
充実した品揃えで他にはないグッズ制作を -
初めての方でも
安心サポートグッズ制作35年の上場企業が運営!
経験豊富なスタッフが悩み事を解決します
※商品価格の変更や、販売が終了している場合がございます。あらかじめご了承ください。