ノスタルジアマーケティングとは?具体的な施策例や成功のポイントを解説

ノスタルジアマーケティングとは?具体的な施策例や成功のポイントを解説

  • #知識

最終更新日:2025.04.25 少し前の流行や体験などに懐かしさを覚える「ノスタルジー」。このノスタルジーを感じられるものが、近年、世代を問わず大人気です。特に若い世代では、平成レトロに代表されるレトロ風のアイテム・ファッション・ブランドなどが、一大ブームとなっています。
このようなノスタルジーブームをうまく活用したマーケティング手法が、「ノスタルジアマーケティング」です。ノスタルジアマーケティングは、業種やジャンルを問わず有効な手法で、多くの企業から注目されています。グッズ制作とも相性の良いノスタルジアマーケティングは、ポイントを押さえておくべき手法といえるでしょう。
そこで今回は、ノスタルジアマーケティングの基本的な内容や効果・活用事例・グッズ制作と相性が良い理由など、有効活用するためのポイントを解説します。ノスタルジックなオリジナルグッズを制作するのに適した商品の具体例もご紹介しますので、ぜひご覧ください。

ノスタルジアマーケティングに人気のグッズランキング

ノスタルジアマーケティングとは?

ノスタルジアマーケティングとは、懐かしさから得られる安心感や癒しといった心地よいイメージを利用して、商品やサービスのイメージアップや販促などにつなげる手法です。例えば、平成の時代に流行した音楽・キャラクターや昭和風のデザインをマーケティングに取り入れて、消費者の懐かしさに訴えかけます。

近年、平成レトロに代表されるレトロ風のアイテムや、以前流行したデザインやブランドの復刻版が、幅広い年代に人気です。このように、ノスタルジックなものが世代を問わずトレンドである現代においては、ノスタルジアマーケティングは多くの消費者に受け入れられやすいマーケティング戦略と言えるでしょう。

ノスタルジアマーケティングの基本と効果

それでは、ノスタルジアマーケティングでは、具体的にどのようにノスタルジックな要素をマーケティングに取り入れるのでしょうか。また、ノスタルジックな要素を取り入れると、どういった効果が見込めるのか、簡単に見ておきましょう。

ノスタルジアマーケティングの主な取り組み方

ノスタルジックな要素をマーケティングに取り入れる方法で代表的なのが、復刻・レトロなデザインや音楽の採用・コラボ・歴史の振り返りなどです。

復刻

・過去に人気のあったブランドを復活
・廃番となった製品をリニューアルして再販
・現在は販売していない色やフレーバーを一時的に再販

レトロなデザインや音楽の採用

・平成や昭和などに流行した色遣いやデザインを取り入れる
・以前のパッケージデザインを期間限定で採用
・CMやイベントのテーマソングのレトロな曲を採用

コラボ

・以前流行したコンテンツなどとコラボした広告やキャンペーン、パッケージデザインなどを採用する

【コラボ相手の例】
映画・ドラマ・アニメ・コミック・ゲーム・キャラクター など

歴史の振り返り

・製品のデザインや機能の変遷を広告やSNSで紹介
・これまでのキャンペーンや広告、CMのヒストリーをまとめて、当時を振り返る

ノスタルジアマーケティングの効果

ノスタルジアマーケティングには、次のような効果が期待できます。

・商品やサービス、ブランドに対する前向きなイメージの創出
・消費者から親しみやすさや信頼感を持ってもらいやすくなる
・愛着や共感を持ってもらえる

消費者や顧客に「懐かしさ」とともに安心感や癒しをもたらすノスタルジアマーケティングに取り組むと、商品・サービス・企業などに対しても、同じような印象を持たれやすくなるのが特徴です。また、各消費者の楽しかった「思い出」や前向きな感情と結びつきやすいため、自然と好感度や信頼を高められます。

ノスタルジアマーケティングのエンタメ業界での活用事例

多くの企業が、ノスタルジアマーケティングをビジネス戦略に取り入れています。ここでは、2024年から2025年にかけてのエンタメに関連するノスタルジアマーケティングの最新事例を3つチェックして、具体的なイメージをつかんでおきましょう。

【事例①】キャラクター×復刻

キャラクター×復刻

引用:https://www.san-x.co.jp/blog/goods/2025/05/sxc.html

数々の人気キャラクターを世に送り出している株式会社サンエックスでは、2000年代初めに大ヒットしたキャラクターのグッズを、2025年4月下旬に販売する予定にしています。

対象となるキャラクターは、「たれぱんだ」「こげぱん」「アフロ犬」「にゃんにゃんにゃんこ」です。20代から30代にかけての世代が懐かしさを感じるキャラクターグッズの復刻は話題性が大きく、2024年10月に販売された際にも好評を博しています。

【事例②】ボカロ×コラボ

【事例②】ボカロ×コラボ

【事例②】ボカロ×コラボ

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000847.000012048.html

ボーカロイドの初音ミクと昭和レトロなキャラクター「クッピーラムネ」のコラボが、2025年4月から実施されます。同コラボ「ミクッピーラムネ」では、札幌・名古屋などでポップアップストアを実施するほか、インターネット上でコラボ限定グッズの販売を行います。

昭和レトロ感のある配色や画風のコラボオリジナルグッズは、初音ミクの既存ファンだけでなく、新規ファン層の目にも留まるような目新しさが魅力です。

【事例③】人気ゲーム×歴史の振り返り

【事例③】人気ゲーム×歴史の振り返り

引用:https://mh20th-exhibition.jp/tokyo/

2025年発売のモンスターハンターワイルズの売り上げも世界的に好調なモンスターハンターシリーズは、2024年に20周年を記念したイベントを実施しました。
「大狩猟展」と名付けられた同イベントでは、東京・大阪などの会場で、モンスターハンターの20年間の歴史を振り返ることのできる展示やグッズ販売などが行われました。
歴代ナンバリングタイトルの映像が一気見できる「アニバーサリーシアター」、モンハンファンには思い出深い277種の武器をリアルに見られる「武器プロジェクション」など、懐かしさをくすぐる展示が満載です。
あの頃のハンターとしての情熱を呼び醒ました上で、2025年の新作発売へとつなげる導線のしっかりとしたイベントと言えるでしょう。

ノスタルジアマーケティングは、なぜグッズ展開と相性がいいのか?

ノスタルジアマーケティングは、オリジナルグッズ制作との相性が良いマーケティング手法です。理由としては、オリジナルデザインが映えるため消費者・顧客の印象に残りやすいことと、SNSの浸透が挙げられます。
ノスタルジアマーケティングで重要な「懐かしさ」を感じさせる大きな要素の1つが、ビジュアルイメージです。レトロな色彩・デザインなどが目に入ってくれば、スムーズにノスタルジーを感じられます。オリジナルグッズはノスタルジックなデザインの名入れを目立たせやすく、消費者・顧客の手元に残る分、何度も懐かしさを感じてもらえるのが強みです。
また、近年ではSNSが浸透し、珍しい目を引くビジュアルのアイテムは投稿されやすい傾向にあります。ノスタルジックなレトロデザインは目立つのでSNSで拡散されやすく、認知拡大や販促の効果が高いのも、相性が良いと言える理由です。

OGPでできる「ノスタルジア×グッズ」10選

オリジナルグッズプレス(OGP)では、ノスタルジアマーケティングに最適なオリジナルグッズが制作できます。ここでは、平成レトロ・復刻・レトロ風といった懐かしさを感じるデザインが映えるアイテムを、厳選して10種類ご紹介します。
推し活ニーズに対応したノスタルジックなグッズ制作も可能ですので、ぜひチェックしてみてください。

レコードキーホルダー【印刷専用】

¥304(税込)

レトロの代名詞とも言えるレコードをイメージしたデザインのキーホルダー。本体サイズはφ100mmです。レコード中央にあるラベル全体にフルカラー印刷で名入れができるため、簡単にノスタルジーを感じられるオリジナルグッズを制作できます。

詳細を見る

オリジナル アクリルキーホルダー(SM)

¥41(税込)

オリジナルデザインが際立つアクリルキーホルダー。デザインに合わせてフリーカットできるので、クオリティの高いオリジナルグッズを制作できます。SMサイズはW50mm×H90mmの寸法で、デザインの視認性と邪魔にならない取り回しやすさを両立させた適度な大きさが魅力です。金属パーツは、ナスカンやボールチェーンなど6種類からお選びいただけます。

詳細を見る

オリジナル 缶ミラー φ57mm

¥94(税込)

背面に缶バッジのような素材を採用した丸形ミラー。缶の質感がレトロなデザインとよくマッチします。缶の部分に大きくフルカラー印刷で名入れできるため、オリジナリティの高いグッズ制作が可能です。オプションでミラー専用のソフトケースを付けることもできます。

詳細を見る

オリジナル ミルクガラススタイル マグカップ

¥272(税込)

独特の透け感が魅力のミルクガラスのような見た目のポリプロピレン製マグカップ。ノスタルジックなガラスのような外観でありながら、割れにくくて軽いという高い実用性も兼ね備えたグッズ制作に最適なアイテムです。本体に単色印刷で名入れができるので、ワンポイントでオリジナルデザインやロゴを入れるとおしゃれです。

詳細を見る

オリジナル BIC ビック クリックゴールド 0.5mm

¥121(税込)

細身で丸みのある本体にゴールドのクリップという組み合わせが、上質なレトロを感じさせるボールペン。0.5mmの細字と粘度の低いインクの組み合わせで、書き心地も抜群です。本体や台紙にフルカラー印刷または単色印刷で名入れできます。本体色は豊富な15色から選べるので、推しカラーに合わせてレトロな推し活グッズを制作することもできます。

詳細を見る

オリジナル 厚手コットンフリル巾着(SS)

¥104(税込)

5オンスの厚手コットン生地を使った丈夫で普段使いしやすい巾着。口紐を絞ると上部がフリルのようになりデザイン性が高いので、簡単にセンスのよいグッズ制作ができるのが特徴です。本体にはフルカラー印刷や単色印刷などで名入れ可能で、コットンの素朴な風合いがノスタルジックなデザインとよくマッチします。本体色は、名入れが映えるブラックやグレーを含む5色展開です。

詳細を見る

オリジナル ガラスマグネット(丸型)【印刷専用】

¥159(税込)

丸みを帯びた立体的なガラス素材を採用した、ユニークさと高級感を兼ね備えるガラスマグネット。厚みのあるガラス素材が、レトロ風のデザインとよく合います。フルカラー印刷で名入れできるので、印象的なデザインを思い通りに形にできます。形状は、丸型・正方形・八角形の3種類からお選びください。

詳細を見る

オリジナル フルカラー印刷対応グラス(200ml)フロスト

¥506(税込)

まるですりガラスのようなサラサラとした質感が特徴のフロストガラスを採用した上質感のあるグラス。本体の全周にフルカラー印刷で名入れできるので、ノスタルジックなオリジナルデザインを全面に押し出したノスタルジアマーケティング用のグッズ制作ができます。持ち手のないシンプルな形状で、名入れが映えるのもポイントです。

詳細を見る

オリジナル 缶型グラス(360ml)

¥456(税込)

ビール缶のようなフォルムがユニークでノスタルジックな缶型グラス。グラスのデザインだけでレトロ感を演出できるので、ノスタルジアマーケティングに効果的なオリジナルグッズを簡単に制作できます。本体の全周に名入れできるので、限定デザインをしっかりと表現できるのも魅力です。飲み物を入れるだけでなく、小物入れやペン立て、インテリア雑貨としても活躍します。

詳細を見る

オリジナル フレーム付きアクリルスタンド(L)

¥209(税込)

推し活の定番アイテムであるアクリルスタンドにフレームをプラスしました。合計3つのアクリルパネルを台座に差せるので、こだわりのノスタルジックな世界観を表現した迫力のあるオリジナルグッズが制作できます。厚みが3mmのしっかりとしたアクリル板を使っているので、上質感があるのも魅力です。名入れしたデザインに合わせてフリーカットできます。

詳細を見る

ノスタルジア訴求を成功させるポイント

ノスタルジアマーケティングを成功させるには、次のようなポイントを意識しておく必要があります。

・ターゲットに合わせた「ノスタルジー」を取り入れる
・当時のテイストを正しく把握してデザイン化する
・ブランドや商品などのイメージを損なわないようにする

なぜ、このようなポイントが大切なのか、もう少し説明していきます。

ターゲットに合わせた「ノスタルジー」を取り入れる

懐かしさを感じるポイントは、世代や性別などによって異なります。マーケティングを行いたいターゲット層の属性に合わせて、取り入れる時代やテイストを変える必要があるでしょう。例えば、現在の20代や30代に訴求したい場合、平成レトロなど2000年代初めのトレンドが響きやすい傾向にあります。
ターゲット層が懐かしさを感じるポイントが不明確な場合は、アンケート調査などを実施するとよいでしょう。

当時のテイストを正しく把握してデザイン化する

何となくレトロっぽいものや、自分の考えるレトロをデザイン化しただけでは、消費者や顧客に懐かしさや当時の楽しい思い出まで思い起こさせるのは困難です。感情に訴えかけられるレトロデザインにするには、当時のテイストやデザインの特徴、流行の背景などを丁寧に把握して、マーケティングに取り入れるようにしましょう。

ブランドや商品などのイメージを損なわないようにする

レトロデザインにすることばかりを追求して、ブランドや商品・サービスなどのイメージを壊しすぎないように注意しましょう。普段のイメージとかけ離れ過ぎたマーケティングをすると、既存の顧客が離れたり新規の顧客が定着しなくなったりする原因になります。
既存のブランドイメージとレトロデザインのイメージに隔たりがある場合は、キャンペーンやイベントなどを同時開催し、ずれを埋めるような説明やアプローチをするのが効果的です。

まとめ|ノスタルジアマーケティングのグッズ制作はオリジナルグッズプレスにおまかせ

ノスタルジアマーケティングとは、懐かしさやそれに付随する楽しいイメージを利用して、販促・集客・イメージアップなどを図るマーケティング手法です。近年では幅広い世代でレトロがトレンドであり、ジャンルを問わず有効な手法であるため、多くの企業が取り組んでいます。
オリジナルグッズプレスでは、ノスタルジアマーケティングのグッズ制作に最適なアイテムを、多数取り揃えております。ぜひオリジナルグッズプレスにおまかせください。

ノスタルジアマーケティングに関連する特集

オリジナルグッズプレスが
選ばれる理由

  • 最短2日名入れ出荷

    最短2日名入れ出荷

    お急ぎのグッズ作成はお任せ!
    短納期でも印刷クオリティは変わりません

  • 000種類以上

    最大級のアイテム数
    2,000種類以上

    作りたいアイテムがきっとある!
    充実した品揃えで他にはないグッズ制作を

  • 安心サポート

    初めての方でも
    安心サポート

    グッズ制作35年の上場企業が運営!
    経験豊富なスタッフが悩み事を解決します

おすすめのオリジナルグッズプラン

グッズご担当者必見!
ファンに人気の物販アイテム

※商品価格の変更や、販売が終了している場合がございます。あらかじめご了承ください。

オリジナルグッズプレス
WRITER 向井 章浩

株式会社トランス イーコマース部 マネージャー

オリジナルグッズ製作業界で23年の豊富な経験を持ち、営業時代には売上No.1セールスを複数年にわたり達成。
その後、仕入れや企画を経て、新たな挑戦としてオリジナルグッズプレスを立ち上げる。
現在はマネジメントをしながらも、オリジナルグッズ市場の将来についてのビジョンを展開。

このライターの記事を見る

はせがわ
WRITER はせがわ

株式会社トランス イーコマース部

オリジナルグッズ製作業界に4年間携わり、コンテンツ制作やサイト運用を担当。
販促の知識と経験を活かして、読者が楽しみながら情報を得られるコラムや特集記事を執筆しています。
魅力的なグッズ製作のヒントや、有益なコンテンツを皆様にお届けします。

このライターの記事を見る

オリジナルグッズプレス
WRITER おがた

株式会社トランス イーコマース部

ノベルティ・オリジナルグッズ業界3年目。エンタメグッズ案件に携わった経験あり。
現在はOGPでコンテンツの作成を担当しています。
オリジナルグッズ制作に役立つ情報や、市場調査から得たトレンドのおすすめ商品をご紹介していきます!

このライターの記事を見る

商品一覧