オリジナル缶バッジの作り方(画像つき)!ダイソー・キャンドゥで材料は買える

アクスタの作り方3選!硬質ケース、プラ板・レジン、業者に依頼して作る

最終更新日:2023.02.09 アクスタやアクキーが推し活で欠かせないものとなっています。 ジャニーズグループなどのアイドルファンやアニメファンの間で人気が高まっており、その人気の高さは販売が開始されてすぐに売り切れになってしまうほどです。
では、アクスタやアクキーとはどのようなものなのでしょうか。本記事では、そもそもアクスタとは何かについて説明するとともに、アクスタの作り方を3つ紹介します。今回紹介する作り方では、100円ショップなど身近なところで材料を安く手に入れられるものが多く含まれているので、参考にしてみてください。

アクスタとは?

アクスタとは「アクリルスタンド」の略で、アクリル素材で作られたグッズです。付属のスタンドで立たせることもできます。 アニメやゲームの2次元キャラクターだけでなく、3次元のアイドルや俳優のグッズもあります。 これまでグッズといえば、缶バッジやクリアファイルが定番でしたが、現在ではアクスタも定番グッズとして人気を博しています。 ちなみに、アクキーとは、同じくアクリル素材で作られたキーホルダーグッズのことです。

アクスタの大きさは、小さいサイズだと5cmほどのものから大きいサイズだと15cm以上のものなどさまざまです。 飾り方についても人それぞれ趣向が凝らされています。小道具や背景などを配置することで独自の世界観を作り上げることができる点も魅力です。

おすすめのアクリルスタンド

アクスタの作り方

以下では、アクスタの作り方をご紹介します。
硬質ケースを用いたアクスタの作り方、プラ板とレジンを用いたアクスタの作り方、業者を使ったアクスタの作り方の3つです。どの作り方でも身近にある材料で揃えられますので、参考にしてみてください。

硬質ケースを用いたアクスタの作り方

硬質ケースを用いたアクスタの作り方では、イラストや写真を硬質ケースではさんでアクスタを作ります。 硬質ケースは、100円ショップで売られている硬質カードケースを代用可能です。 イラストや写真の形に硬質カードケースをハサミで切り抜き、イラストや写真を硬質カードケースで挟んだら、ヘアアイロンで温めて硬質カードケース同士をくっつけます。

今回は、より簡単な作り方として、硬質カードケースとラミネートフィルムを用意しました。ラミネートフィルムも100円ショップで揃えることができます。 この方法ですと、硬質カードケースの上にイラストや写真を置いて、その上からラミネートフィルムを貼り付けることで、ヘアアイロンを使う手間を省くことができるので時短にもつながります。 実際に作ってみたアクスタの画像はこちらです。

実際に作ってみたアクスタの画像

また、台座に関してはキャンドゥで販売されているマルチスタンドパーツで代用することで、スタンドとして立てて飾ることが可能です。

マルチスタンドパーツで代用することでスタンドとして立てて飾ることが可能

プラ板とレジンを用いたアクスタの作り方

プラ板とレジンを用いたアクスタの作り方をご説明します。アクリルの代わりにプラ板を使い、最後にレジンで表面をコーティングします。 アクスタを作る際には家庭用のインクジェットプリンターで印刷できるプラ板があると便利です。100円ショップのセリアやダイソーで揃えることができます。

まず、印刷用プラ板にイラストや写真を印刷し、余分な部分をカッターナイフ等でカットします。プラ板は切り込みの溝をつけて折り曲げることでカットできます。 仕上げにUVレジンでコーティングします。コーティングすることで艶感と厚みが出ます。 また、土台はキャンドゥで販売されているマルチスタンドパーツを使用するか、あるいは樹脂粘土をクッキー型でくり抜いて作る方法もあります。

アクスタの作り方!業者に頼む方法も

アクスタを手作りしようと思っても、手間がかかったり、予算も必要だったりと、「意外と大変」と感じられる方もいるのではないでしょうか。 実は、アクスタの作成代行をしてくれる業者も存在しています。

サイズや納期についてはそれぞれの業者ごとに縛りがありますが、一般的なサイズのアクスタであれば、依頼して1週間から10日ほどで納品してくれる業者がほとんどです。

アクスタのデータについては、IllustratorやPhotoshopなどのソフトで製作したものを入稿することが一般的ですが、写真を送付するだけでもよい業者もあります。 ソフトを使ったデータ製作ができない方の場合は、写真送付だけで作ってくれるアクスタ製作代行業者を選ぶのがおすすめです。

費用は片面印刷で数百円〜1,000円台半ば程度、両面印刷で、数百円〜2,000円台半ば程度で発注可能です。

アクスタの安い作り方

アクスタの安い作り方は、材料を安く揃えれば費用を低く抑えられます。今回ご紹介した材料は、どれも100円ショップで販売されているものです。 例えば、硬質カードケースやラミネートフィルムは、100円ショップのダイソーで購入できます。 サイズ展開が幅広く、A4サイズやB7、B8サイズといった小さなサイズのものも豊富に取り扱っています。

台座に関しても、キャンドゥで売られているマルチスタンドパーツや樹脂粘土、ダイソーのおゆまるというお湯で温めると好きな形に加工できるプラスチック粘土など、さまざまなもので代用できます。ぜひ参考にしてみてください。

アクスタの作り方で印刷方法は大事?

アクスタの作り方で印刷方法は大事

アクスタの作り方で、家庭用インクカートリッジのプリンターで使用可能な印刷用プラ板があれば、プラ板にイラストや写真を直接印刷すればよいので、 印刷方法は関係なく簡単に高クオリティのものが作れます。印刷用のプラ板は100円ショップのセリアやダイソーで購入することができます。ただし、プラ板に印刷する場合は、 必ず透明度を40%ほどにして印刷しましょう。プラ板は縮むと色が濃くなるからです。

プラ板は最後にUVレジンでコーティングして仕上げるのがおすすめです。レジンで硬化することで色落ちや色移りを防ぐことができます。 レジン用硬化ライトもキャンドゥなどで購入することが可能です。

高クオリティを求めるならオリジナルグッズプレス

高いクオリティを追求する場合には、「オリジナルグッズプレス」に頼んでみましょう。オリジナルグッズプレスは、高品質なオリジナル商品を作りたい人のためのECサイトです。安さと経験豊富なオペレーターによる対応が保証されており、どなたでも安心して利用できます。 最小ロットは30個から生産可能です。

創業35年という確かな実績とこれまで培ってきた経験のある運営サイトですので、高い印刷クオリティのサービス提供や最短2日で商品出荷が可能など、 納得のいく作品作りができること間違いなしです。24時間利用可能で、なにか困ったことがあるときにはすぐに解決することができます。

オリジナルグッズプレスが
選ばれる理由

  • 最短2日名入れ出荷

    最短2日名入れ出荷

    お急ぎのグッズ作成はお任せ!
    短納期でも印刷クオリティは変わりません

  • 000種類以上

    最大級のアイテム数
    2,000種類以上

    作りたいアイテムがきっとある!
    充実した品揃えで他にはないグッズ制作を

  • 安心サポート

    初めての方でも
    安心サポート

    グッズ制作35年の上場企業が運営!
    経験豊富なスタッフが悩み事を解決します

オリジナルグッズプレスでグッズを探す

オリジナルグッズプレスでアクリルスタンドを作成する

激安で高品質なオリジナルのアクリルスタンドを最小ロット30個から作成できます。

簡単に作れる!人気のアクリルスタンド

サイトでアクスタの作り方を覚えよう

今回は、アクリル素材で作るスタンド型グッズであるアクスタの作り方をご紹介しました。現在、ジャニーズファンの間で最も入手困難と言っても過言ではないアクスタ。アクスタは、缶バッチやクリアファイルと並ぶ定番グッズとなりました。今回ご紹介したアクスタの作り方では、すべての材料を100円ショップで揃えることが可能です。

また、オリジナルグッズプレスなどの業者を利用することで、高クオリティで自分だけのオリジナル作品を制作することができます。このように、今ではグッズ製作が手軽に始められる環境が整ってきていますので、新たな趣味としてスタートするのに絶好の良い機会でしょう。

※商品価格の変更や、販売が終了している場合がございます。あらかじめご了承ください。

オリジナルグッズプレス
WRITER 向井 章浩

株式会社トランス イーコマース部 マネージャー

ノベルティ業界22年目。営業時代は売上NO1セールスを複数年達成。
仕入や企画を担当後、新規事業であるオリジナルグッズやノベルティECサイトを立ち上げる。
現在はマネジメントの傍ら、未来の販促市場について思いを巡らす。

このライターの記事を見る

こばやし
WRITER はせがわ

株式会社トランス イーコマース部

ノベルティ・オリジナルグッズ業界3年目。サイト更新やメールマガジンなどを担当。
販促の経験を活かしコラムや特集記事を執筆。
魅力的なグッズや制作のヒントになるお役立ちコンテンツをご紹介します。

このライターの記事を見る

オリジナルグッズプレス
WRITER おがた

株式会社トランス イーコマース部

ノベルティ業界22年目。営業時代は売上NO1セールスを複数年達成。
仕入や企画を担当ノベルティ・オリジナルグッズ業界2年目。エンタメグッズ案件に携わった経験あり。
現在はコンテンツ作成やメールマガジンなどを担当。
オリジナルグッズ制作に役立つ情報や、トレンドのおすすめ商品をご紹介していきます!

このライターの記事を見る

商品一覧