ゲームプロモーションとは?種類・事例・成功のポイントやグッズ活用の重要性を解説

ゲームプロモーションとは?種類・事例・成功のポイントやグッズ活用の重要性を解説

  • #知識

最終更新日:2025.07.29 ゲームプロモーションとは、ゲームの販売促進をするために行う取り組みの総称です。多数のゲームタイトルやゲーム以外の娯楽コンテンツがあふれかえる昨今では、以前にも増してプロモーションの重要性が高まっています。

ただし、プロモーション手法は種類豊富なので、プロモーションに取り組む目的などを把握した上で施策を選ぶことが大切です。実際の事例などを参考にすると、効果の出せる戦略がイメージしやすくなるでしょう。

このコラムでは、ゲームプロモーションの役割や目的・種類・事例・グッズ活用の重要性などについて解説します。おすすめのグッズ10選やグッズ制作会社の選び方のポイントなどもご紹介しますので、参考にしてみてください。

ゲームコンテンツ・ストリーマー向けおすすめのグッズランキング

ゲームプロモーションとは?基本の役割と目的を解説

ゲームプロモーションとは、ゲームや関連商品の販売促進をするための施策のことです。認知拡大・話題づくり・ブランディング・ユーザー獲得などを主な目的としています。また、ゲームプロモーションを通じてプレイヤー同士の交流を促進し、ファンコミュニティを形成させることも可能です。

このようなゲームプロモーションが重視されるようになった背景の1つに、ゲーム業界の競争激化が挙げられます。

近年では、買い切り型のゲームソフトに加え、基本プレイ無料のソーシャルゲームも多数リリースされています。さらに海外ゲーム企業の躍進も目覚ましく、オンラインで国内外の魅力的なタイトルを気軽に購入できる状況です。そのため、プロモーションをしなくては多数のタイトルの中に埋もれ、タイトルのリリースをユーザーに気付いてもらえない事態になりかねません。

加えて、最近は動画やSNSなどゲーム以外の娯楽コンテンツが充実しているため、さらに集客に向けたプロモーションの重要性が高まっています。

プロモーション施策の種類と特徴(広告・SNS・イベントなど)

ゲームビジネスにおいて早期予約特典が重要視されるのは、次のような効果が見込まれるからです。

ゲーム業界に効果的なプロモーション施策には、広告・SNS・イベントなどがあります。主な施策の種類と特徴を見ておきましょう。

広告

・Web広告、プレイアブル広告、動画広告、TVCMなどさまざまな種類がある
・幅広い層に対してプロモーションができる施策
・認知拡大や話題作りに効果的

SNS

・最新情報の発信や拡散ができる
・「リポストすると抽選でプレゼント」といったキャンペーンを実施すると大きな反響が見込める
・公式HPやイベント、その他のキャンペーンに誘導する施策としても最適

イベント

・オフラインイベント、オンラインイベントの両方がある
・オフラインイベントでは、特定エリアでビジョン広告を複数まとめて実施する「〇〇ジャック」系イベントなどがトレンド
・オンラインイベントは生放送などがよくある

事前登録・早期予約特典

・事前登録者数が増えると豪華なインゲームアイテムがもらえるイベントは話題性や注目度が高く、ユーザー集めに最適
・早期予約特典は、予約者限定でオリジナルグッズなどを配布する施策で、認知拡大や購入のきっかけづくりにつながる

インフルエンサー

・動画配信者やVtuberなどに動画投稿や生配信を依頼するプロモーション施策
・ゲームのターゲット層を視聴者に多く持つインフルエンサーに依頼できれば大きな反響や集客につながる

ゲームプロモーション事例3選

ゲームのプロモーション施策をどのように運用すると効果的なのか把握するのに役立つのが、他社の事例です。ここでは、最新のプロモーションから参考になる事例をいくつかご紹介しますので、チェックしてみましょう。

1. リリース段階から初期のプロモーションに注力している事例

2025年6月26日にリリースされたソーシャルゲーム「シルバーアンドブラット」は、リリース前はもちろんリリース後も複数のプロモーション施策を継続的に実施しています。独自の世界観やキャラクターの魅力をPRすることに重きを置いた施策をいくつも組み合わせているのが特徴です。施策の一例は次の通りです。

・フォローとリポストで選べるペイやオリジナルグッズプレゼント
・公式クリエイター募集イベント
・Web広告
・TVCM
・渋谷12面連動デジタルサイネージ など

参考:https://x.com/SiruburaJP

2. 関連ゲーム商品と連携してプロモーションしている事例

2025年6月17日にリリースの次世代スマホカードゲーム「Shadowverse: Worlds Beyond(シャドウバース ワールズビヨンド)」もプロモーションが充実しています。中でも特徴的なのが、関連ゲーム商品との連携と、豊富な大会イベントです。

同ゲームはリアルカードを使用する「Shadowverse EVOLVE」も展開しており、相互に新規カードの購入特典を付けるなど連携プロモーションにも力を入れています。また、公式の大会などもゲーム内外で盛んに開催しており、継続して遊びたくなるような仕掛けづくりが豊富です。

参考:https://x.com/shadowverse_jp

3. オフラインイベントでプロモーションしている事例

「ドルフロ2」として親しまれる「ドールズフロントライン2:エクシリウム」は、オフラインのシーズナルイベントで集中的なプロモーションに取り組んでいます。

「ドルフロ2サマーミッションin秋葉原」では、下記の通り、さまざまな施策を実施しゲームやキャラクターの認知拡大を目指しているのが特徴です。

・秋葉原ラジオ会館とのコラボイベント
・デジタルスタンプラリー
・ポップアップショップでオリジナルグッズ販売 など

参考:https://sunbornjapan.co.jp/event/2025summer/

ゲームプロモーションでユーザー心理を動かす「仕掛け」の作り方

ユーザーの関心を集め購買意欲を刺激できるゲームプロモーションにするには、次のようなポイントを押さえることが大切です。

  • ・リリースのタイミングに注力する
  • ・プロモーション施策におけるグッズ活用の重要性を意識する
  • ・戦略的にプロモーションを続ける

どのようなところがポイントとなるのか、もう少し詳しく説明します。

1. リリースのタイミングに注力する

ゲームプロモーションの効果を最大化するには、ゲームリリースのタイミングにしっかりと施策を行い、ユーザーの認知度アップを目指しましょう。ゲームは、「新作」の段階がもっとも多くのユーザーの関心を集められるからです。

例えばソーシャルゲームであれば、サービスイン段階が他のプレーヤーと育成度の差もなくプレイ人口も多いため、「とりあえず遊んでみようか」と思われやすくなります。

リリース段階で認知拡大をするには、次のようなポイントを押さえると効果的です。

・広告、SNS、キャンペーンなど複数の施策を組み合わせる
・有名なインフルエンサーなどを起用し話題作りに努める
・SNSでのカウントダウンや直前生放送など、気持ちを盛り上げる施策を行う

2. プロモーション施策におけるグッズ活用の重要性を意識する

プロモーション施策を成功させるには、オリジナルグッズをうまく活用することが重要です。近年では推し活がブームであることなどから、オリジナルグッズを「欲しい」「あると嬉しい」と考えるユーザーが増えています。魅力的なオリジナルグッズであれば、SNSで拡散されることも多く、自然な認知拡大効果が見込める点も利点です。

オリジナルグッズには、一例として次のような活用方法があります。

・SNS拡散キャンペーンや生放送の視聴者プレゼント用にする
・事前登録の抽選プレゼントや早期予約特典のノベルティにする
・イベントに合わせて限定グッズを販売する

3. 戦略的にプロモーションを続ける

プロモーション施策は、戦略と継続を意識することで成功させやすくなります。施策を選ぶにあたって、どのタイミングでどういう目的のためにそのプロモーションが必要なのかを検討し、適切なものを戦略的に選ぶことが費用対効果を高める上で重要です。また、リリース当初だけでなく、その後も継続的にプロモーションを実施すると安定的な収益につながります。

例えば、次のようなタイミングでプロモーションを行うと、効果を実感しやすいでしょう。

・ハーフアニバ、1周年などの節目
・新規DLCリリースや新ストーリー、新キャラ追加時
・コラボイベント時

ゲームプロモーション施策におけるおすすめのグッズ10選

ゲームプロモーション施策を効果的なものにする上で、オリジナルグッズは欠かせません。グッズ作成にあたっては、ゲームの世界観やキャラクターの魅力が鮮やかに伝わるよう、名入れが映えるアイテムを選ぶのがおすすめです。また、実用性に優れたアイテムも「欲しい」と思われやすく、プロモーション効果を高められます。

ここでは、特にゲームプロモーショングッズ制作におすすめのアイテム10種類をチェックしてみましょう。

アクリルキーホルダー(SM)

¥41(税込)

フルカラー印刷でクオリティの高い名入れができるアクリルドッグタグ。チェーンは6種類から選択可能と、カスタマイズ性の高さも魅力です。サイズがW47×H88mmと小ぶりなので、輸送時などに邪魔になりません。受け取った側も気軽に愛用できて喜ばれます。単価が低いので、コストを抑えて高品質なプロモーショングッズを作りたいときにもおすすめです。

詳細を見る

オリジナル レザースタイルマルチケース(S)

¥440(税込)

合成皮革を使用した高級感のある外観が特徴のマルチケース。ワンランク上のプロモーショングッズを作成したいときにおすすめです。ケースの全周がファスナーで大きく開くので、出し入れ簡単で実用性に優れています。本体に素押しや箔押しで名入れができ、上質なオリジナルグッズに仕上げられるのもポイントです。本体カラーは、ブラック・ブラウン・ホワイトの3色からお選びください。

詳細を見る

オリジナル メタルハンドルサーモボトル420ml

¥1,155(税込)

メタリックでスタイリッシュな外観が特徴のステンレス製サーモボトル。真空二重構造を採用し、保冷・保温機能が高いなど実用性にも優れています。天面やボトルの全周にフルカラー印刷などによる名入れが可能です。ゲームの世界観やキャラクターの魅力を詰め込んだプロモーショングッズを制作したいときにもおすすめです。本体カラーは、シルバー・ネイビー・ブラックなど5色からお選びください。

詳細を見る

オリジナル ミラー付メタルキーホルダー(スティック) マットシルバー

¥467(税込)

メタル特有の重厚感とマットなシルバーが魅力のキーホルダー。裏面はミラーになっており、実用性も抜群です。ワンランク上の特別感があるプロモーショングッズを制作できます。本体全体に、フルカラー印刷・単色印刷・レーザー刻印などで名入れが可能です。ゲームのイメージに合った名入れ方法を選ぶのもおすすめです。

詳細を見る

アクリルスタンドコースター

¥125(税込)

アクリルスタンドとアクリルコースターが合体した、ありそうでなかったユニークなアクリルグッズ。アクリルスタンドを刺すことで、コースターに乗せた飲み物の横にキャラクターが立っているような配置を楽しめます。推し活をするファンなら是が非でも欲しいオリジナルグッズを制作可能。アクリルスタンド及びコースターの両方にフルカラー印刷で名入れができます。

詳細を見る

オリジナル A4クリアファイル【印刷専用(100部単位)】

¥27(税込)

フルカラー印刷で全面に名入れができるA4クリアファイル。ゲームの世界観やキャラクターの魅力が活き活きと伝わるプロモーション向けオリジナルグッズ制作が可能です。クリアファイルは軽くて持ち運びやすく誰もが使える実用的なアイテムなので、重宝されます。デザイン性の高いグッズであれば、鑑賞用として飾ることもできます。

詳細を見る

オリジナル ソフトマウスパッド スクエア ラージ ホワイト

¥220(税込)

フルカラー印刷で全面に名入れができるマウスパッド。W220mm×H180mmの大判サイズで、ゲームの世界観やキャラクターの魅力を臨場感たっぷりに表現できます。マウスパッドは卓上に気軽に飾れていつでも鑑賞できるので、ゲームファンからの人気が高いアイテムです。

詳細を見る

オリジナル ネックストラップ15mm幅【印刷専用】

¥352(税込)

ストラップ部分の全体にフルカラー印刷で名入れができるネックストラップ。ゲームのキャラクター・ロゴ・モチーフなど、アイデア次第でさまざまなイメージのオリジナルグッズを制作できます。軽量で輸送時になど邪魔になりにくいのも魅力です。

詳細を見る

オリジナル 全面印刷できるモバイルチャージャー5000コンパクト

¥2,172(税込)

全面にフルカラー印刷で名入れができるモバイルチャージャー。ゲームの世界観やキャラクターが主役の、限定感がたまらないプロモーション向けグッズ制作が可能です。バッテリー容量が5000mAh、入力ポートはType-Cタイプと、実用性にも優れています。本体カラーは、ブラック・オリーブ・スモークピンクなどトレンドを押さえた5色からお選びいただけます。

詳細を見る

Griptok グリップトック オリジナル型【印刷専用】

¥1,760(税込)

スマホの裏に取り付けて片手操作をサポートする便利グッズ。イヤホンのコードリール・スマホスタンドなどとしても使え、実用性に優れています。グリップ部分にフルカラー印刷で名入れが可能で、名入れしたデザインに合わせたフリーカットにも対応。本体カラーは、ブラック・ホワイトの2色からお選びいただけます。

詳細を見る

ゲームグッズ制作会社の選び方

オリジナルグッズのクオリティや価格、納期、対応できる最小ロットなどを大きく左右するのが、グッズ制作会社の選び方です。ゲームのプロモーション向けグッズ作成に適した制作会社を選べば、収益アップ効果の高いオリジナルグッズをスムーズに形にできます。

最適なグッズ制作会社を選ぶために着目したいポイントが、「名入れクオリティ」「アイテムの豊富さ」「納期の対応力」の3つです。

1. 名入れクオリティ

ゲームの世界観やキャラクターの魅力が活き活きと伝わるオリジナルグッズは、ゲームファンからの高い人気を誇ります。このオリジナルデザインの完成度を左右するのが、名入れクオリティです。そのため、名入れグッズ制作実績や印刷方法が豊富な、名入れの仕上がりが高品質なグッズ制作会社を選ぶことが重要と言えるでしょう。

【オリジナルグッズプレスなら?】

・35年のオリジナルグッズ制作実績とノウハウで安心の名入れ品質
・豊富な印刷方法から最適なものを選んで名入れができる

2. アイテムの豊富さ

取り扱いアイテムが豊富なグッズ制作会社を選んでおくと、ユーザーのニーズを的確に汲み取った魅力的なプロモーション向けグッズを制作しやすくなります。

アイテムの種類・色・サイズなどの選択肢が多ければ、下記のようにイメージ通りのグッズを柔軟に作成できるからです。

・ターゲット層にトレンドのアイテムで特典グッズを作る
・ゲームやキャラクターのイメージカラーに合わせる
・配布のしやすさや予算に合わせてアイテムを選ぶ

【オリジナルグッズプレスなら?】

・2,000種類以上の豊富な品ぞろえで、ニーズを的確に満たせる

3. 納期の対応力

短納期にも柔軟に対応できるグッズ制作会社を選ぶのも、大切なポイントです。プロモーション向けグッズの価値を高めるべく、アイテムやオリジナルデザインにこだわったり名入れのクオリティを追及したりしていると、スケジュールがタイトになりがちだからです。

時間が足りなくて泣く泣くプロモーション向けグッズの仕上がりを妥協する羽目にならないよう、短い納期で名入れ対応が可能かどうかを確認しておきましょう。

【オリジナルグッズプレスなら?】

・最短2日で名入れ出荷可能
・その場で見積や納期を確認できる

オリジナルグッズプレスの強みとは?

「どこで制作するか」によって、オリジナルグッズのクオリティや価格、納期、対応できる最小ロットなどは変わります。そのため、グッズ制作の依頼先選びは、オリジナルグッズ制作の成否を左右する重要なポイントです。

クオリティの高い名入れをしたオリジナルグッズをリーズナブルかつストレスフリーに制作するなら、物販商品専門ECサイトのオリジナルグッズプレスがおすすめです。

では、なぜオリジナルグッズプレスは簡単にハイクオリティなオリジナルグッズを制作できるのか、理由をご紹介します。

高品質

・35年のオリジナルグッズ制作実績とノウハウ
・豊富な印刷方法から最適なものを選んで名入れができる

リーズナブル

・最安値保証が嬉しい
・無料会員登録するだけで商品代最大70%オフ!
・購入金額に応じて1%ポイント還元

ストレスフリー

・商品ページでそのまま在庫確認できる
・最短2日で名入れ出荷可能
・その場で見積や納期を確認できる
・24時間年中無休で注文受け付け

初心者も安心

・経験豊富なスタッフに相談できる
・30個の小ロットから対応できる

オリジナルグッズプレスでクオリティの高い早期予約特典用のグッズを制作し、満足度を高めましょう。

ゲームのプロモーション効果が高いグッズ制作はオリジナルグッズプレスにおまかせ

ゲームプロモーションとは、認知拡大・話題づくり・ブランディング・ユーザー獲得などを主な目的とするゲームや関連商品の販売促進をするための施策のことです。広告・SNS・イベントなど、さまざまな施策があります。いずれの施策を取る場合も、オリジナルグッズ活用で効果を高めることが可能です。

オリジナルグッズプレスでは、ゲーム関連のプロモーション成功に欠かせないオリジナルグッズ制作に最適なアイテムを、多数取り揃えております。ゲームプロモーション向けオリジナルグッズ作成なら、ぜひオリジナルグッズプレスにおまかせください。

ゲームのプロモーション施策に関連する特集

オリジナルグッズプレスが
選ばれる理由

  • 最短2日名入れ出荷

    最短2日名入れ出荷

    お急ぎのグッズ作成はお任せ!
    短納期でも印刷クオリティは変わりません

  • 000種類以上

    最大級のアイテム数
    2,000種類以上

    作りたいアイテムがきっとある!
    充実した品揃えで他にはないグッズ制作を

  • 安心サポート

    初めての方でも
    安心サポート

    グッズ制作35年の上場企業が運営!
    経験豊富なスタッフが悩み事を解決します

おすすめのオリジナルグッズプラン

グッズご担当者必見!
ファンに人気の物販アイテム

※商品価格の変更や、販売が終了している場合がございます。あらかじめご了承ください。

オリジナルグッズプレス
WRITER 向井 章浩

株式会社トランス イーコマース部 マネージャー

オリジナルグッズ製作業界で23年の豊富な経験を持ち、営業時代には売上No.1セールスを複数年にわたり達成。
その後、仕入れや企画を経て、新たな挑戦としてオリジナルグッズプレスを立ち上げる。
現在はマネジメントをしながらも、オリジナルグッズ市場の将来についてのビジョンを展開。

このライターの記事を見る

はせがわ
WRITER はせがわ

株式会社トランス イーコマース部

オリジナルグッズ製作業界に4年間携わり、コンテンツ制作やサイト運用を担当。
販促の知識と経験を活かして、読者が楽しみながら情報を得られるコラムや特集記事を執筆しています。
魅力的なグッズ製作のヒントや、有益なコンテンツを皆様にお届けします。

このライターの記事を見る

オリジナルグッズプレス
WRITER おがた

株式会社トランス イーコマース部

ノベルティ・オリジナルグッズ業界3年目。エンタメグッズ案件に携わった経験あり。
現在はOGPでコンテンツの作成を担当しています。
オリジナルグッズ制作に役立つ情報や、市場調査から得たトレンドのおすすめ商品をご紹介していきます!

このライターの記事を見る

商品一覧