- 出荷
目安 - 04/03(木)出荷

eスポーツとは?人気の理由やグッズ制作におすすめのアイテムなどを解説
- #知識
最終更新日:2025.03.17 eスポーツとは、スポーツ競技として行われるコンピューターゲームによる対戦のことです。2025年には初のオリンピックが実施されるなど、これまでにも増して注目度が高まっています。
年代や性別を問わず参加しやすく、若い世代への影響力が大きいeスポーツは、企業の認知度アップやマーケティングの観点からも重要性の高いコンテンツです。特にオリジナルグッズ制作をする上で、eスポーツ人気はぜひ取り入れたい要素と言えます。
このコラムでは、eスポーツの概要や魅力といった基礎知識から、市場規模や人気のグッズなど、ビジネスで活用する上で知っておくべきポイントまで解説します。この機会にeスポーツの知識をアップデートし、有効活用していきましょう。eスポーツで人気のグッズランキング
eスポーツとは?名前の由来や概要を説明
eスポーツとは、ビデオゲームなどを含むコンピューターゲームの対戦によるスポーツ競技です。eスポーツの「e」は、英語の「electronic」を意味します。eスポーツの由来である広義の「electronic sports」は、電子機器を使ったスポーツや競技全般を指す言葉です。
コンピューターゲームが楽しまれるようになったのは1980年代で、当時から多くの大会が開催されていましたが、eスポーツという言葉はまだ使われていませんでした。eスポーツが一般的になり始めたのは2000年頃からで、2011年には第1回eスポーツJAPAN CUPが開催されました。
その後、数々の国際的な協議会の実施や団体の設立がなされ、日本においても一般社団法人日本eスポーツ連合などが設立されています。そして、2025年には、サウジアラビアで初のeスポーツオリンピックが実施される運びとなりました。
eスポーツの魅力
eスポーツは、参加・観戦する層や企業にとって大きな魅力があるため、世界的に人気を博しています。競技・ビジネス、それぞれの側面からの主な魅力は、次の通りです。
競技としての魅力
・年代や性別を問わず楽しめる
・ゲーム機などのプレイ環境が整えばどこからでも参加できる
ビジネス的な魅力
・若い世代への影響力が大きい
・グッズ展開やブランディング上のメリットが大きい
体格などの違いが結果を左右しないeスポーツは、参加や観戦のハードルが低く、誰でもどこにいても楽しめるのが大きな魅力です。
また、これからの消費活動を担い、情報拡散能力に長けた若い世代にプレイヤーや観客が多いのは、マーケティングや認知拡大を図る上での利点です。eスポーツの選手やゲームタイトルは推し活の対象となることも多く、グッズ展開や選手・試合のスポンサーによる効果が出やすいという魅力もあります。
eスポーツの主な競技種目
eスポーツと一言で言っても、さまざまな種類があります。代表的な競技種目は、次の通りです。
種目 | 概要 | タイトル例 |
---|---|---|
格闘 |
基本的に1対1で対戦する 相手の体力をゼロにする |
・ストリートファイター
|
スポーツ・レース |
実際のスポーツやレースをモチーフにしたゲームで、 |
|
カード |
1対1で対戦する 山札からカードを引くほか、アイテムや スキルなどを使用して相手を倒す |
|
パズル |
基本的に1対1で対戦する 画面上のブロックを消して、ポイントを得たり 相手の盤面を妨害したりして勝敗を競う |
|
RTS(戦略) |
Real Time Strategyの略称 1対1で対戦する 部隊など複数のユニットを指揮して、相手の陣営を攻略する |
|
MOBA |
Multiplayer Online Battle Arenaの略 複数対複数で対戦する(3対3や5対5など) チームメンバーと協力して、相手チームの陣営を攻略する |
|
シューター |
1対1で対戦する 銃や魔法、近接武器などを使い分け、 遮蔽物などを活用してうまく立ち回り、 相手を倒す、もしくは最後まで生き残る |
|
eスポーツ用語
eスポーツでは、対戦方法・対戦時のコミュニケーション・ゲームシステムなどに関して、さまざまな用語が使われます。ここでは、その中でも見る機会の多い用語を、いくつか確認しておきましょう。
種目 | 概要 |
---|---|
シングルエリミネーション |
・トーナメント方式の対戦形式で、一度負けると脱落する |
星取 |
・5対5で対戦し、先に3勝したほうが勝つ対戦形式 |
スクリム |
・練習試合のこと |
gg |
・good gameの略語 |
AFK |
・Away From Keyboardの略語 |
ナーフ |
・キャラクターや武器、スキルなどの性能を弱体化させること |
グリッチ |
・ゲームのバグなど予期せぬ挙動を悪用してゲーム展開を有利に進めること |
エイム |
・主にシューターで相手に照準を合わせること |
DPS |
・Damage Per Secondの略語 |
バンピック |
・自分が使用するキャラクターと相手に使用させないキャラクターを交互に選ぶ方法 |
eスポーツの市場規模
世界的にプレイヤー人口が増え、推し活の対象にもなるeスポーツの市場規模は、年々、拡大を続けています。
一般社団法人日本eスポーツ連合によると、2025年の市場規模は、約217億円以上と予測されています。eスポーツのファン数も毎年増加傾向にあるため、今後も市場規模は拡大し続けることが期待できるでしょう。
参考:esportsとは
2025年には、初のeスポーツオリンピックが実施されることもあり、ビジネス上、ますます目が離せないジャンルです。
ビジネス視点で見るeスポーツとは?
ファンマーケティングを成功させるには、押さえておきたいポイントが3つあります。
eスポーツは、ビジネス視点から見ても魅力的な存在です。現在、主にどのようなビジネス展開がされているのか代表例をチェックし、事業展開のヒントにしましょう。
eスポーツカフェ
eスポーツカフェとは、高性能のパソコンなどeスポーツを楽しむための設備が整っている施設のことです。eスポーツの練習や観戦が気軽にできるほか、eスポーツカフェによっては、eスポーツの大会の会場として使われる場合もあります。
eスポーツはスペックの高い機材などがないと楽しめない場合が多いため、初心者や自宅に十分な環境が整っていないプレイヤーなどに人気です。プロのeスポーツチームの活動拠点として使用される場合もあります。
オリジナルグッズ制作
eスポーツのプレイヤーやゲームタイトルが推し活の対象となるケースが多いことから、オリジナルグッズ制作も人気です。
引用:https://store.zetadivision.com/
例えば、人気のストリーマーやプレイヤーが多数所属するプロeスポーツ組織の「ZETA DIVISION」は、アパレル・タオル・アクセサリー・キーホルダーなどバラエティー豊富なオリジナルグッズを展開しています。
人気の高いeスポーツプレイヤーは、認知度やブランディング効果が高いので、オリジナルグッズを制作・展開することで大きな宣伝・販促効果が期待できるでしょう。
スポンサー
eスポーツのスポンサーになることで認知拡大やブランディングをするのも、代表的なビジネスモデルです。
例えば、コカ・コーラ社はeスポーツ大会「Stage:0」を主催し、高校生を中心とした若い世代に大きな認知度を誇っています。
引用:https://dmm-corp.com/press/service/1897/
また、DMM TVは、人気eスポーツチームCrazy Raccoonが主催する「Crazy Raccoon Cup Apex Legends」に協賛し、認知拡大や宣伝などを行いました。
eスポーツで人気のグッズ10選
オリジナルグッズプレスでは、ファンに喜ばれるeスポーツのオリジナルグッズ制作に適した商品を、豊富にお取り扱いしています。eスポーツファンも納得のオリジナル名入れが映える商品が、特におすすめです。
ここでは、eスポーツで人気が出やすいオリジナルグッズ制作に適したおすすめの商品10種類を、ピックアップしてご紹介します。
【100個~】フルグラフィックTシャツ(ポリエステル)
¥1,417(税込)
身頃の前面・背面はもちろん、袖にも全面印刷できるポリエステルTシャツ。フルで名入れできるので、eスポーツのプレイヤーやチームなどの世界観やイメージを追求したこだわりのグッズを制作できます。サイズはS・M・L・XL・XXLの5種類と、豊富なラインナップからお選びいただけます。
オリジナル コットンWフェイス マフラータオル 昇華転写対応
¥484(税込)
印刷のクオリティの高さを追求したシャーリング仕様の表面と、吸水性の高いコットンパイルの裏面の組み合わせが特徴のマフラータオルです。思わずファンが欲しくなるような、色鮮やかでくっきりとしたデザインのオリジナルグッズを制作できます。タオルとしての使い心地の良さも両立させているのも喜ばれるポイントです。
オリジナル アクリルキーホルダー(L)
¥107(税込)
オリジナルの名入れに合わせて自由にカットし、eスポーツの魅力を余すところなく表現できるアクリルキーホルダー。W100mm×H130mmのデザインをしっかり楽しめるサイズ感で、ファンの推し活需要にも応えられます。金属パーツをボールチェーンやナスカンを含む6種類から選べるなど、イメージ通りのオリジナルグッズ制作ができるのも魅力です。
オリジナル アクリルドッグタグ(S)
¥19(税込)
W23mm×H40mmの小さめサイズのアクリルドッグタグ。いつでもさりげなく持ち歩けるeスポーツグッズを制作できます。単価が抑えめなので、少ないコストでオリジナルグッズ制作ができるのも魅力です。アクリル板全体にフルカラー印刷で名入れ可能で、オリジナリティあふれるデザインのグッズ制作が叶います。
オリジナル ラバーバンド15mm幅【印刷専用】
¥253(税込)
イベントグッズやファッションアイテムとして人気のラバーバンド。本体のベース色を指定できるため、チームカラーなどに合わせてグッズ制作ができます。中央にフルカラー印刷で名入れできるので、チームロゴなどをデザインするとおしゃれです。幅は、15mmのほかに、20mm幅・25mm幅も展開しています。
オリジナル スリムサーモステンレスボトル300ml ver.2
¥1,089(税込)
保温・保冷性能の高い真空二層構造のステンレスサーモタンブラー。普段使いに最適な300mlの容量です。スリムでスタイリッシュな形状は、eスポーツグッズ制作に最適です。フルカラーで本体全体に名入れできるので、プレイヤーやチームのイメージを余すところなく反映できます。本体色は、トレンドのスモーキーカラーを含む5色展開です。
オリジナル 目盛り付ハンドルボトル(シリコンシェイカーボール付)
¥687(税込)
容器を傷つけにくいシリコン製シェイカーボールとハンドル付きボトルのセット。目盛も付いており、プロテインなどの粉末ドリンクを簡単に作れる実用性の高いグッズを制作できます。本体容量は680mlとたっぷり入り、用途を選ばず使いやすいのが魅力です。キャップ部分のカラーを、ブラック・ホワイトの2色からお選びいただけます。
オリジナルダイカットステッカーM
¥69(税込)
デザインに合わせてカットできる80mm×80mmのステッカー。チームのロゴやオリジナルキャラクター、メンバーのデフォルメキャラなどをデザインすれば、ファンから喜ばれるeスポーツグッズを制作できます。Mのほかに、S・L・Wのサイズも展開しているため、作成したいデザインに合わせてお選びください。
オリジナル ネックストラップ20mm幅【印刷専用】
¥359(税込)
eスポーツグッズでも人気がある20mm幅のネックストラップ。ストラップの表面全体にフルカラー昇華転写印刷で名入れができるので、クオリティの高いオリジナルグッズを制作可能です。裏面にも一部名入れできるため、こだわったオリジナルデザインも形にできます。
オリジナル デイタフ・テントクロスポケット付きスマホショルダー(撥水加工)
¥327(税込)
撥水性が高く丈夫なテントクロス生地を使用した実用性の高いショルダーポーチ。スマホはもちろん、ペットボトルも余裕を持って収納できます。前面に付いているファスナーポケットが便利です。前面にワンポイントでおしゃれに名入れができます。本体色は、ダークブラウン・ブラックの2色展開です。
まとめ|eスポーツのグッズ作成はオリジナルグッズプレスにおまかせ
eスポーツとは、コンピューターゲームの対戦によるスポーツ競技です。年代・性別・体格などを問わずに楽しめるので、世界的に人気を博しているジャンルです。eスポーツの大会も盛んに行われており、認知拡大効果などが高いため、ビジネスに取り入れる企業も増えています。
オリジナルグッズプレスでは、eスポーツグッズ制作に最適なアイテムを、多数取り揃えております。アイテム選びやデザインなどのご相談にも対応しておりますので、ぜひオリジナルグッズプレスにおまかせください。
eスポーツに関連する特集
オリジナルグッズプレスが
選ばれる理由
-
最短2日名入れ出荷
お急ぎのグッズ作成はお任せ!
短納期でも印刷クオリティは変わりません -
最大級のアイテム数
2,000種類以上作りたいアイテムがきっとある!
充実した品揃えで他にはないグッズ制作を -
初めての方でも
安心サポートグッズ制作35年の上場企業が運営!
経験豊富なスタッフが悩み事を解決します
※商品価格の変更や、販売が終了している場合がございます。あらかじめご了承ください。