アクキーの簡単な作り方!100均で作る方法や業者に頼む方法を解説

アクキーの簡単な作り方!100均で作る方法や業者に頼む方法を解説

最終更新日:2023.02.9 カバンやリュックを自分らしくデコレーションできるキーチャーム「アクリルキーホルダー」。「アクキー」の略称でも親しまれており、キャラクターやジャニーズなどのアイドルを応援する推し活グッズとしても近年人気が高まっています。
そこで今回は、「アクリルキーホルダー(アクキー)」の作り方を、100均グッズを使って安く簡単に自作する方法と制作代業者に依頼して作る方法にわけて解説します。また、推し活やオリジナルグッズ作りにおすすめのアクキー以外のグッズもあわせて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

アクキーの安い作り方!100均グッズを使った簡単な方法5選

オリジナルパーツ

アクリルキーホルダー(アクキー)は、ハンドメイドで安く手作りすることができます。100均グッズを使って作る簡単な方法を紹介するので、興味のある方はぜひご覧ください。

フォトストラップを使う方法

DAISOで買うことができる「フォトストラップ」を使って簡単にアクキーを作れます。フォトストラップとは、小さな丸いフォトフレームにシールや写真をはめ込むだけでオリジナルのアクリルキーホルダーが作れるハンドメイドグッズです。フォトストラップはDAISO商品の商品名で、他に写真キーホルダー、フォトキーホルダーなどと呼ばれる商品もあります。シールや写真の他に、イラストやスパンコール、ラメ、ドライフラワーなどを入れても可愛いアクキーが作れます。

UVレジンを使う方法

UVライトを5分ほど当てるだけで硬化する樹脂「UVレジン」 を使ったアクキーの作り方を紹介します。まずは100均でUVレジン用のパーツを購入しましょう。アクキーにしたいイラストや写真が収まるサイズのフレーム(またはセッティング 、ミール皿などという商品名で販売されています)やキーホルダーパーツ、デコレーション用パーツ、UVレジン液、UVライトを用意してください。

フレームにレジン液を流し込みイラストをレイアウトしたら、空気が入り込まないように注意しながら一度硬化させます。UVレジン液をのり代わりにしてフレームに接着するイメージです。同様にしてデコレーションパーツも好みにレイアウトしたらUVライトを当てて固めましょう。

最後にレジン液を薄く流し込み、フレームをレイアウトしたパーツごとレジン液でカバーしたら、気泡を爪楊枝などで取り除き硬化させます。紫外線が届かないと液が固まらないため、なるべくレジン液を薄く仕上げるのがうまく作るコツ。最後にフレームにキーホルダーパーツを取り付ければアクキーの完成です。

プラ板を使う方法

ハンドメイドグッズとして昔から人気の高い「プラ板」を使ったアクキーの作り方を紹介します。 用意するものは、100均で売っているプラ板とオーブン、アルミホイル、ペンなど。

プラ板には種類があり、自分で絵を描いて作る透明や半透明のタイプや、 好みのイラストや写真を印刷できるインクジェットタイプなどがあるので、作りたいデザインに合わせて選びましょう。 プラ板にデザインを施す際は、焼くと縮むことを考慮して完成サイズから逆算した大きさになるようにします。 デザインが決まったら、プラ板から切り取ってください。デザインに沿ったダイカット型にしたり、 ハート型やスクエア型にしても可愛いです。

キーホルダーパーツを付けるための穴を開けたら、くっつかないようにくしゃくしゃにしたアルミホイルの上に乗せて200から220度に余熱したオーブンで焼きましょう。焼きあがったら冷めないうちにプレスすると水平なチャームに仕上がります。最後にキーホルダーパーツを取り付けたらアクキーの完成です。

既製品をデコる方法

既製品のアクキーに、シールなどを貼り付けることで、オリジナルのアクキーに仕上げる方法もあります。アクキーがシンプル過ぎるときやいつものアクキーに飽きてきたときに、100均のオリジナルパーツなどを使ってデコレーションし、自分好みのデザインに仕上げることでアクキーをより楽しめるようになります。

100均のハンドメイドコーナーにはデコレーションに最適なグッズが多数あるので探してみるとよいでしょう。そのまま貼って使える文具売場のフレークシールはもちろん、ネイル用品売場に置いてあるラメ、シェルパウダーをUVレジンで硬化させるのもおすすめです。

ラミネートフィルムを使う方法

ラミネートフィルムを使ってアクキーを作る方法もあります。用意するものはラミネートフィルム、プラ板、UVレジン一式、キーホルダーパーツです。

100均で売っているラミネートフィルムにアクキーにしたいイラストや画像を挟んで、空気が入らないようにしっかりと貼り付けます。キーホルダーパーツを付けるための穴を開けたプラ板を用意し、好みの形にカットしたらオーブンで焼きます。冷めないうちにプレスし、平らにしたプラ板を土台にして先ほど用意したラミネートフィルムを乗せ、UVレジンで硬化させます。UVレジンを何度か塗り重ねてぷっくりとさせ、キーホルダーパーツを取り付ければ完成です。

現像した写真やお菓子のパッケージの切り抜きなどをアクキーに仕立てたい時に最適な作り方です。

アクキー制作を業者に依頼する作り方もある

アクキー

アクリルキーホルダー(アクキー)は、専門の制作代行業者に依頼して作ることができます。業者に依頼すれば、個人でも商品を選んでデザインデータを入稿するだけで簡単に、かつ高品質なものが作れるため、クオリティの高い本格アクキーが欲しい人は制作代行業者に依頼するのがおすすめです。

依頼する際は、最小ロット1つから依頼できる業者や出荷までのスケジュールが早い業者など、各社の特徴をよく調べてみるとよいでしょう。

アクキー制作を業者に頼むならオリジナルグッズプレスがおすすめ

アクキー制作を頼むなら、オリジナルグッズプレスがおすすめです。オリジナルグッズプレスは最安値保証サービスがあるため、他店よりもリーズナブルな価格でアクキーを作ることができます。 公式サイトにて24時間注文を受け付けており、サイト上で簡単見積もりや在庫確認ができるため、わずらわしい契約までの打ち合わせ回数を大幅に削減しています。はじめてアクキーを作る方も、創業35年のノウハウが蓄積されているOGPのスタッフによるオペレーターサポートを受ければ、困りごとなく安心して思い通りのグッズを制作できます。

おすすめのアクリルキーホルダー

オリジナルグッズプレスが
選ばれる理由

  • 最短2日名入れ出荷

    最短2日名入れ出荷

    お急ぎのグッズ作成はお任せ!
    短納期でも印刷クオリティは変わりません

  • 000種類以上

    最大級のアイテム数
    2,000種類以上

    作りたいアイテムがきっとある!
    充実した品揃えで他にはないグッズ制作を

  • 安心サポート

    初めての方でも
    安心サポート

    グッズ制作35年の上場企業が運営!
    経験豊富なスタッフが悩み事を解決します

オリジナルグッズプレスでグッズを探す

アクキー以外にも!おすすめのオリジナルグッズ3選

オリジナルグッズプレスには、アクキー以外にもオリジナルグッズとして人気の商品が多数取り揃えられています。今回はその中からおすすめの商品を3つ紹介します。

アクリルスタンド

アクリルスタンド

247円(税込)

オリジナルグッズプレスで作れる「アクリルスタンド」を紹介します。台座にキャラクターやモチーフをかたどったアクリル板をセットし、フィギュアのように飾れる「アクリルスタンド」。お部屋のインテリアやコレクションアイテムとして人気のアイテムです。自立させられる特徴を生かしてアクセサリースタンドやメガネスタンドなどとして利用できるデザインを作ることもできます。オリジナルグッズプレスでは、台座もお好みの形にカットできるため幅広いデザインに対応可能です。

詳細を見る

缶バッジ

缶バッジ φ57mm

26円(税込)

オリジナルグッズプレスで作れる「缶バッジ」を紹介します。キャラクターやアイドルの推し活グッズや記念品として人気の「缶バッジ」。ファッションコーデのアクセントとして、キャップやカバン、リュックなどに付けて楽しむのもおすすめです。イベントやオフ会などで自分の推しをアピールするためにも活躍しているグッズ。オリジナルグッズプレスでは、φ57mmの他、φ25mm、φ32mm、φ38mm、φ44mmをあわせた全5サイズの缶バッジを注文することができます。インクジェット印刷をした紙にフィルムを乗せ、プレスして作成するため、ロゴやキャラクターをキレイに表現することが可能です。

詳細を見る

アクリルスタンドボード(はがきサイズ)

アクリルスタンドボード(はがきサイズ)

385円(税込)

オリジナルグッズプレスで作れる「アクリルスタンドボード」を紹介します。アクリルボードにデザインデータをプリントして写真たてのように飾ることができる「アクリルスタンドボード」。オリジナルグッズプレスのアクリルスタンドボードは、デスクや棚に飾るのに最適なはがきサイズとなっています。台座に入っている切れ込みにボードをはめて立たせるタイプで、タテ置きもヨコ置きも可能。フルカラー印刷、単色印刷にも対応しているため、アニメキャラクターのイラストやアーティストの画像などをプリントしてオリジナルの応援グッズを作ることができます。

詳細を見る

アクリルグッズ一覧を見る

アクキーの作り方は簡単!

アクキーの作り方は簡単

本記事では、アクリルキーホルダー(アクキー)の作り方を、100均グッズを使ってハンドメイドで作る方法と業者に依頼して作る方法にわけて解説しました。アクキーは安く簡単に作ることができるため、趣味のハンドメイドはもちろん、キャラクターやアーティストの推し活にも最適なアイテムです。よりクオリティの高い本格仕様のアクキーをお求めの人は業者に依頼して作るとよいでしょう。本記事を参考にして、ぜひオリジナルのアクキーを作ってみてください。

おすすめのグッズプラン

※商品価格の変更や、販売が終了している場合がございます。あらかじめご了承ください。

オリジナルグッズプレス
WRITER 向井 章浩

株式会社トランス イーコマース部 マネージャー

ノベルティ業界22年目。営業時代は売上NO1セールスを複数年達成。
仕入や企画を担当後、新規事業であるオリジナルグッズやノベルティECサイトを立ち上げる。
現在はマネジメントの傍ら、未来の販促市場について思いを巡らす。

このライターの記事を見る

こばやし
WRITER はせがわ

株式会社トランス イーコマース部

ノベルティ・オリジナルグッズ業界3年目。サイト更新やメールマガジンなどを担当。
販促の経験を活かしコラムや特集記事を執筆。
魅力的なグッズや制作のヒントになるお役立ちコンテンツをご紹介します。

このライターの記事を見る

オリジナルグッズプレス
WRITER おがた

株式会社トランス イーコマース部

ノベルティ・オリジナルグッズ業界2年目。エンタメグッズ案件に携わった経験あり。
現在はコンテンツ作成やメールマガジンなどを担当。
オリジナルグッズ制作に役立つ情報や、トレンドのおすすめ商品をご紹介していきます!

このライターの記事を見る

商品一覧