トートバッグの特徴を分かりやすく解説!

トートバッグの特徴を分かりやすく解説!

トートバッグは、オリジナルグッズプレスの中でも大人気の商品。トートバッグを選ぶ際、“どんなバッグなのか?”と気になる点がいくつかあると思います。
購入前の不安を解消するために、厚みや素材感などの特徴を解説いたします。

ただし、なんと言っても一番分かりやすいのは現物をご確認いただくこと。
当サイトでは、一部商品をのぞきサンプルを1個からご購入いただけます。不安があるお客様は、ぜひ一度サンプルをご購入ください。

トートバッグへの印刷・プリントについて

トートバッグのプリント方法は「シルク印刷(1色)」「熱転写(フルカラー)」「インクジェット印刷(フルカラー)」の3つ。それぞれの特徴をまとめました。

  シルク印刷 熱転写印刷 インクジェット印刷
印刷方法 熱転写印刷 熱転写印刷 熱転写印刷
フルカラー x 〇 〇
グラデーション △ ◎ 〇
発色 〇 ◎ 〇
濃色への印刷 〇 ◎ △
ナチュラルさ 〇 △ ◎
コスト 小ロット △ 〇 〇
大ロット ◎ △ △

オリジナルグッズプレスでは、デザインや商品に適した印刷方法をご用意。
印刷のプロがお客様のデザインを一つ一つていねいに仕上げます。

縫製品の印刷品質を見る

トートバッグの生地の厚みと透け感について

「どのくらいの厚みなのか?」「中身は透けるのか?」などお悩みの方はこちらをご覧ください。生地の厚みと透け感を分かりやすくご説明いたします。

生地の厚みについて

生地の厚みについて

コットンバッグの厚み別の特徴

シーチング
シーチング
安さNo.1!ショッパーに◎

薄手の平織生地でプリントのりもキレイ!
柔らかくて折りたためるからショッパーやノベルティにおすすめ。

シーチングのバッグを見る

約142g/㎡(5オンス)
5オンス
サブバッグに最適

シーチングよりも厚みがあり、透け感を軽減。
ソフトな生地を活かしたおしゃれなデザインバッグが多いのも特徴。

5オンスのバッグを見る

約227g/㎡(8オンス)
8オンス
程よい厚みが特徴

シーチングとキャンバスの中間の厚みで使いやすさ抜群。 生地目がフラットなため、大き目デザインも美しくプリントできます。

8オンスのバッグを見る

約283g/㎡(10オンス)
10オンス
コスパ◎なデイリーバッグ

使い勝手の良い丈夫なキャンバスバッグ。 程よい生地厚ながらリーズナブルなのが嬉しい!

10オンスのバッグを見る

約340g/㎡(12オンス)
12オンス
一番人気!定番はこちら

長く愛される一番人気のキャンバスバッグ。 高密度で織り上げることで、なめらかで美しいハードキャンバスに。

12オンスのバッグを見る

約397g/㎡(14オンス)
14オンス
高級感あるハードな生地

しっかりと自立するタフさが特徴。 記念品やプレミアムな特典など一生モノとなるグッズにおすすめ。

14オンスのバッグを見る

生地の透け感について

シーチング

A4コットンバッグナチュラル

本体色の薄いナチュラルカラーだと、中に色の濃いものを入れると透けてしまいます。

A4コットンバッグオレンジ

A4コットンバッグオレンジ

明るめのカラー生地であれば中に入れるもの次第でそこまで中身が目立つことなく持ち運ぶことができます。

A4コットンバッグレッド

A4コットンバッグレッド

本体色が濃い色であれば薄手のシーチング生地でもそこまで透け感が気になることなくご利用いただくことができます。

約142g/㎡(5オンス) コットン

厚手コットンバッグ(M)

厚手コットンバッグ(M)

適度な厚みの厚手コットンバッグであれば定番のナチュラルカラーでも中身がそんなに透けてしまうこともないので資料入れからカジュアルまで幅広くご活用いただけます。

約227g/㎡(8オンス) キャンバス

約8oz キャンバス

ライトキャンバスバッグ(M)

しっかりとしたライトキャンバス生地であれば、中身が透けることもなく強度も十分なので非常にコストパフォーマンスの高い商品ラインナップとなっております。

約283g/㎡(10オンス) キャンバス

約10oz キャンバス

キャンバスデイリートート(M)

大人気の約283g/㎡(10オンス)キャンバス生地は普段使いから展示会やセミナーの資料バッグまで様々な場面で大活躍!生地で迷ったら10ozキャンバス生地がおすすめです!

約340g/㎡(12オンス) キャンバス

キャンバストート(M)

キャンバストート(M)

しっかりと厚みのある約340g/㎡(12オンス)キャンバス生地はザラットした質感でカジュアルシーンにぴったりです!お好みのデザインを印刷してノベルティとしてご活用ください。

キャンバストート(M)ホワイト

キャンバストート(M)
ホワイト

しっかりとした厚手の生地ではありますが、ホワイトの生地に色が濃いものを入れてしまうと透けてしまう場合がございます。

ポリエステル

イベントリュック

イベントリュック

薄手でも強度のあるポリエステル生地ですが、生地が薄いので中身は透けてしまいます。気になる方はキャンバス生地やポリキャンバスがおすすめです。

コンパクトバッグ(M)ポーチ付き

コンパクトバッグ(M)
ポーチ付き

色付きの生地でも明るめのカラーだと中身が透けてしまう可能性が非常に高いです。

不織布

不織布A4フラットトートホワイト

不織布A4フラットトート
ホワイト

不織布は生地が薄手なので本体色が白だと、中身は思いっきり透けてしまいます。印刷するデザインや中に入れる資料のデザインで多少はカモフラージュ可能です。

不織布A4フラットトートライトブルー

不織布A4フラットトート
ライトブルー

色付きの不織布生地でもライトブルーのような明るめのカラーだと結構中身は透けてしまいます。中に入れる資料の色味を調整するなどで対応可能。

不織布A4フラットトートレッド

不織布A4フラットトート
レッド

本体色が濃いものであれば多少透ける程度で中に入れる物の色によってはさほど気にならない程度で収まる場合もございます。

トートバッグの素材感について

どんな素材感か?どんな目の粗さか?それぞれの素材を拡大してお見せします。

シーチング(コットン)

シーチング(コットン)

柔らかなコットン生地で、コスパの良いトートバッグをお探しならこちら。

約5oz(コットン)

約142g/㎡(5オンス)(コットン)

コストは大事だけど、もう少し透け感は軽減したい。そんな時はこちら。

約8oz(ライトキャンバス)

約227g/㎡(8オンス)(ライトキャンバス)

綿のやわらかさは保ちつつ、耐久性も兼ね備えたトートバッグならこちら。

約10oz(キャンバス)

約283g/㎡(10オンス)(キャンバス)

キャンバス生地の中でもっともスタンダードなトートバッグをお探しならこちら。

約12oz(キャンバス)

約340g/㎡(12オンス)(キャンバス)

キャンバストートで一番人気の厚みがこちら。生地目も詰まった高品質。

約14oz(キャンバス)

約397g/㎡(14オンス)(キャンバス)

自立するしっかりした厚みのトートバッグならこちら。もっとも厚手です。

ポリエステル

ポリエステル

軽くてしなやかな素材。コンパクトに持ち運びたいシーンでのノベルティにGOOD。

ユーティリティバッグ(ポリエステル)

ユーティリティバッグ(ポリエステル)

生地に裏加工が施されているので、しっかりとした厚み。中身が透けることもありません。

ポリキャンバス

ポリキャンバス

織り目はキャンバス、特徴はポリエステル。発色の良さと軽さが自慢のトートバッグ。

デニム

デニム

3色の色展開があるおしゃれな素材。特に春夏に人気のトートバッグ。

ウォッシュキャンバス

ウォッシュキャンバス

生地に洗いをかけた自然な風合い。普通のキャンバストートに飽きた方はこちら。

不織布

不織布

軽くて丈夫、そして圧倒的なコスパが人気。
展示会用のバッグに多くご利用いただいています。

ジュート

ジュート

ちくちくとした手触りが特徴。天然素材で地球にやさしいエコ素材です。

リネン

リネン

麻の中でも柔らかな手触りが特徴。自然な風合いがおしゃれな素材です。

シャンブリック

シャンブリック

余った端切れから作ったリサイクルの糸を使用。いま注目のサスティナブルな素材です。色違いで織り交ぜることで優しい雰囲気に仕上げました。

トートバッグのマチについて

バッグにおける「マチ」とは、「底の奥行き」の部分を指します。トートバッグにはさまざまなマチのタイプがあり、マチが広いほどモノをたくさん収納できます。 主なマチの種類を4つご紹介いたします。

フラットタイプ(スクエア/ラウンド)

フラットタイプ(スクエア/ラウンド)

いわゆるマチが無いタイプ。スクエアタイプはよりシンプルに、ラウンドタイプはかわいらしさが表れます。

詳しく見る

船底タイプ

船底タイプ

マチの中でもっともスタンダードなタイプ。船の底の形に似ていることからこの名前が付いています。内側から底の角をつまんでマチをつくります。横のマチがなくてもぐっと収納率が上がります。

詳しく見る

角底タイプ

角底タイプ

底と横に同じ幅のマチがぐるりとついたタイプ。しっかりとしたつくりになり、厚めの生地なら自立させることも可能です。

詳しく見る

ガゼットマチ

ガゼットマチ

底だけに折り込みのマチが付いているタイプです。一見シンプルなフラットタイプに見えますが、中にものを入れるとマチ部分が広がり、容量がUPします。

詳しく見る

シーン別のおすすめトートバッグ

販売品やショッパーなど、シーン別のおすすめトートバッグをご紹介いたします。

販売品におすすめのトートバッグ

物販やショップで販売するなら、 丈夫で普段使いしやすいキャンバストートバッグやポリエステルバッグがおすすめです。

ノベルティ・購入特典におすすめのトートバッグ

購入促進のノベルティや特典にも、トートバッグが人気です。 コットンバッグやライトキャンバスバッグなど安価でお渡ししやすいものがよいでしょう。

ショッパーにおすすめのトートバッグ

安価さを求めるなら不織布バッグ、おしゃれなグッズとして使ってもらうならコットンバッグがおすすめです。

トートバッグの制作上の注意

【商品サイズについて】

特に記載のない場合は、ヨコ(W)×タテ(H)×奥行(D)の順で記載しております。 ※ハンドルは含みません。

【!】商品によりサイズに多少のばらつきがございます。

【素材の特性について】

当サイトで取り扱っているバッグ、ポーチ等の布製品のほとんどは、素材およびプリントの性質上 洗濯をすることができません。  ※エコマーク付き製品を除く また、摩擦・水濡れで若干色落ちすることがあります。あらかじめご了承ください。

【デニム製品について】

デニム製品は色落ち・収縮するため、選択をすることができません。 また、摩擦・水濡れで色落ち・色移りすることがあります。あらかじめご了承ください。

エコバッグ・トートバッグをカテゴリーから探す

おすすめのオリジナルグッズプラン

グッズご担当者必見!
ファンに人気の物販アイテム

※商品価格の変更や、販売が終了している場合がございます。あらかじめご了承ください。

オリジナルグッズプレス
WRITER 向井 章浩

株式会社トランス イーコマース部 マネージャー

オリジナルグッズ製作業界で23年の豊富な経験を持ち、営業時代には売上No.1セールスを複数年にわたり達成。
その後、仕入れや企画を経て、新たな挑戦としてオリジナルグッズプレスを立ち上げる。
現在はマネジメントをしながらも、オリジナルグッズ市場の将来についてのビジョンを展開。

このライターの記事を見る

はせがわ
WRITER はせがわ

株式会社トランス イーコマース部

オリジナルグッズ製作業界に4年間携わり、コンテンツ制作やサイト運用を担当。
販促の知識と経験を活かして、読者が楽しみながら情報を得られるコラムや特集記事を執筆しています。
魅力的なグッズ製作のヒントや、有益なコンテンツを皆様にお届けします。

このライターの記事を見る

オリジナルグッズプレス
WRITER おがた

株式会社トランス イーコマース部

ノベルティ・オリジナルグッズ業界3年目。エンタメグッズ案件に携わった経験あり。
現在はOGPでコンテンツの作成を担当しています。
オリジナルグッズ制作に役立つ情報や、市場調査から得たトレンドのおすすめ商品をご紹介していきます!

このライターの記事を見る

商品カテゴリで探す
短納期対応商品で探す
予算フィットナビで探す