- 出荷
目安 - 04/08(火)出荷

来場特典が活用される理由とは?参加者がもらって嬉しいプレゼントの作成ノウハウ
- #知識
最終更新日:2025.03.21
来場特典は、イベントの集客や満足度の向上、成功に大きく関わる要素の一つ。参加者がもらって嬉しい来場
特典が用意できれば、他社イベントより一歩リードできるはずです。
今回は、来場特典の意義や利用シーン、企画例を紹介します。来場者に特典して渡すグッズ制作のポイントや
人気アイテムなど、施策に役立つ情報もまとめました。
エンタメ業界向け来場特典 人気ランキング
来場特典とは
まず、来場特典とは何なのかを確認していきましょう。
来場特典の定義
来場特典とは、イベントの来場者へ進呈されるグッズやサービスを指します。無料配布の記念品のほか、先着 順といった条件達成のプレゼントなど、アイデア次第でさまざまな展開が可能です。
来場特典のメリット
来場特典を配布する最大のメリットは、集客につながることです。公式の事前告知のほか、ファンによる情報拡散による集客効果も期待できます。
また、質の高い来場特典は、イベントに対する来場者の満足度を高めます。来場特典を目的とするリピーター も多く、イベント成功の鍵をにぎるといっても過言ではありません。
来場特典の利用シーン
来場特典は、さまざまなイベントで活用されている集客・販促施策です。以下では、来場特典のポピュラーな 利用シーンの例を紹介します。
スポーツイベント
スポーツイベントでは、よくチームの公式グッズやノベルティがファンに配布されています。プレーヤーとフ ァンの一体感が高まり、会場の盛り上がりを後押ししてくれるでしょう。
スポーツイベントに人気の来場特典
人は、モノだけではなく、特別な「体験」に価値を見出します。ワークショップは体験を提供する企画の代表格。参加により一体感や達成感が生まれ、イベントの満足感が向上します。
映画の試写会・上映記念
来場特典は、映画や試写会の動員数を大きく左右する重要な役割を担っています。描き下ろしイラストや複製 原画といったレアなグッズを配布しているケースも多く、多くの推し活ファンの心をつかんでいます。
映画の試写会・上映記念に人気の来場特典
アニメ・ゲームフェス
アニメやゲームのフェスでは、必ずといってよいほど来場特典が用意されています。キャラクターや声優との コラボレート企画も多く、来場特典を目的に毎年参加しているというファンも少なくありません。
アニメ・ゲームフェスに人気の来場特典
テーマパークの企画
テーマパークの来場特典は、グッズのほか「体験」を重視したプレゼントになっているケースが多い傾向にあ ります。来場特典があれば閑散期でも集客が図れるため、収益の安定化にもつながるでしょう。
テーマパークの企画に人気の来場特典
周年記念
各種施設やイベントの周年記念として配布される来場特典は、歴史の長い施設や過去作品ファンの呼び戻しに つながります。多くの主催者が力を入れている施策であり、特別感を重視した演出やグッズの配布が行われて いるようです。
周年記念に人気の来場特典
来場特典の例
来場特典として、よく次のようなモノやサービスが選ばれています。
● ノベルティグッズ
● 商品券・プリペイドカード
● クーポン
● ポイント
ノベルティグッズ
最もポピュラーな来場特典といえば、ノベルティグッズの配布です。特別なデザインやイラストが描かれた来場特典はファン垂涎の一品であり、多くの集客が期待できるでしょう。
商品券・プリペイドカード
商品券やプリペイドカードは、実用性重視の来場特典を制作したいときによく選ばれるグッズです。包装やカード自体にオリジナルデザインを印刷すれば、特別感のある来場特典が作れます。
クーポン
ショップや飲食店が併設されている施設のイベントでは、来場特典としてクーポンが配布されているケースもめずらしくありません。その場ですぐ使えるので満足度が高いうえ、施設全体の活性化および売上アップも促せます。
ポイント
頼助特典として、独自のポイント制度を設けている施設やイベントもあります。貯まったポイントは特別な景品との交換やチケットなどさまざまなものと交換できるため、集めるワクワク感が味わえると人気の来場特典です。
来場特典のグッズ選定・デザインのポイント
来場特典にするグッズを選定・デザインする際は、次の5つのポイントに留意してください。
● 実用性を重視する
● プレミアム感を演出する
● イベントの主旨やスポンサーの意向を汲む
● 持ち運びやすさに配慮する
● 法律や権利関係に注意する
実用性を重視する
来場特典はデザイン性も大切ですが、実用性も忘れてはいけません。使い勝手のよいグッズは幅広い層から支 持されるので、受け取った来場者の満足感を高められます。
プレミアム感を演出する
来場特典には、プレミアム感が大切です。どこにでもあるようなグッズでは、来場の動機付けになりません。限定品といったそこでしか手に入らないグッズを企画すれば、多くのファンの心に訴えかけられるほか、リピ ーター創出にも効果があります。
イベントの主旨やスポンサーの意向を汲む
来場者特典はイベントや施設の主旨に沿って制作しましょう。また、スポンサーのいるイベントや施設では、協賛企業への配慮も必要です。ただ利益を追求するのではなく、イベントや施設を盛り上げようという姿勢が 多くのファンに支持されるはずです。
持ち運びやすさに配慮する
来場特典には、持ち運びやすいグッズを選びましょう。重くてかさばるグッズを進呈されると、楽しみを妨げてしまいかねません。薄手かつ折りたためば手のひらに収まる程度のサイズ感で、軽量なグッズを選ぶと多く の来場者に喜んでもらえるでしょう。
法律や権利関係に注意する
来場特典を用意する際は、景品表示法に注意しましょう。不正・不適切な表示や誤解を招く広告、不十分な説明などの行為はすべて法律違反です。また、同法により来場特典には上限額が定められています。上限は来場 にかかる料金によって変わるため、事前に確認したうえで制作を進めましょう。
また、アーティストや既存のキャラクター、デザインの無断使用は著作権や肖像権の侵害に抵触する恐れがあるため、きちんと許可を取るよう注意してください。
来場特典に人気のオリジナルグッズ13選
ここからは、来場特典に人気な13種類のオリジナルグッズを紹介します。
ステッカー
ステッカーは、各種イベントの来場特典の定番グッズ。映画来場特典のグッズ自体はシンプルでも、デザイン や進呈方法によって大きな付加価値が生まれます。
缶バッジ
缶バッジは、制作費用が安く、配布もしやすいため大量生産向きのグッズです。コレクターのほか、お子さま にも喜ばれます。
アクリルグッズ
軽量で加工性の高いアクリルグッズは、来場特典によく選ばれている定番アイテムの一つ。アクキー・アクス タをはじめとし、さまざまなデザインのグッズが展開されています。
ボールペン・マーカー
ボールペンやマーカーは、コンパクトなサイズ感で実用性も高く、何個持っていても困らないグッズの代表格 。エコやサステナブルを意識したペンも多いため、トレンドを押さえてグッズ制作を行いたい場合にも最適で す。
ノート・メモ帳
印刷面が広く、デザイン性の高いノートやメモ帳。使い道にも困らないので、メンバーやキャラクターなどの 人数に合わせてシリーズ展開するのもおすすめです。
ふせん
ふせんは、プライベートからビジネスまで幅広いシーンで活用できるグッズ。文房具マニアはもちろん、一般の方にも好印象が与えられるでしょう。
モバイルバッテリー
モバイルバッテリーは、スマホユーザーが多い現代の必需品。印刷できる範囲も比較的広く、本体自体が小ぶりなので、大胆なデザインでも悪目立ちしません。
タオル・ハンカチ
タオルやハンカチは定番グッズながら、実用性とデザイン性の高さを兼ね備えた来場特典になります。種類やサイズも豊富なので、ターゲットや目的に合わせて選びましょう。
エコバッグ・トートバッグ
誰もが1つは持っているであろう生活必需品といえるエコバッグやトートバッグ。印刷面が広いため、高いアピール力や宣伝効果が期待できます。
ドリンクウェア
ドリンクウェアは、スポーツイベントやライブと好相性。ロゴ入れ・名入れといったシンプルなデザインでも映えるので、記念品としても重宝されています。
Tシャツ
Tシャツは、会場全体の一体感を高めたいときに最適なグッズです。「オタT」「推しT」などとしてファンの間 で確立されているアイテムであり、独特の存在感のある来場特典になるでしょう。
サコッシュ
サコッシュは、ちょっとした荷物をハンズフリーに持ち運べる便利さがポイント。トートバッグよりコンパクトなサイズ感で、ポーチやバッグインバッグとしても使える多用途なアイテムです。
シーズナルグッズ
季節に合わせて来場特典を変えていけば、年間を通して多くの来場者を集客できます。リピート率の向上施策としても有効な手段であり、次回開催の足がかりにもなるでしょう。
来場特典をより効果的にするアイデア
次の4つのポイントを押さえることで、来場特典の経済効果をより高められるはずです。
● 先着順・個数限定にする
● 日程や来場回数によって特典を変える
● 抽選を行う
● アンケートと組み合わせる
先着順・個数限定にする
来場特典の進呈条件を先着順や個数限定にすれば、特別感やプレミアム感が格段にアップ。「限定」というワードに弱い人の心理を利用した戦略であり、多くのファンがこぞって参加するほか、スピーディーな集客目標の達成につながります。
日程や来場回数によって特典を変える
日程によって特典を変える施策は、リピーター獲得に有効な手段です。また、来場回数ごとに異なる特典がもらえるシステムであれば、積極的に足を運んでくれるようになります。
抽選を行う
来場特典を抽選と組み合わせれば、来場者にワクワク感が提供できます。ただ、毎回落選すると顧客離れの原因になってしまうため、参加者全員プレゼントの粗品も用意しておくとよいでしょう。
アンケートと組み合わせる
来場特典は、来場者アンケートと好相性の企画だといえます。アンケートの回答率が上がるため、データ分析がしやすくなり、次回開催に向けてよりよいイベントに改善していけるはずです。。
まとめ
来場特典の良し悪しで、イベントや施設の集客や来場者からの評価を大きく左右します。工夫次第で多彩な企画が展開できるので、イベントの主旨やイメージに合ったユーザーフレンドリーなオリジナルグッズを制作しましょう。
イベント関連のオリジナルグッズの制作なら「オリジナルグッズプレス」におまかせください。グッズの販売だけではなく、企画やデザインまでワンストップでサポートします。些細な疑問・質問でも喜んで承りますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
オリジナルグッズプレスが
選ばれる理由
-
最短2日名入れ出荷
お急ぎのグッズ作成はお任せ!
短納期でも印刷クオリティは変わりません -
最大級のアイテム数
2,000種類以上作りたいアイテムがきっとある!
充実した品揃えで他にはないグッズ制作を -
初めての方でも
安心サポートグッズ制作35年の上場企業が運営!
経験豊富なスタッフが悩み事を解決します
※商品価格の変更や、販売が終了している場合がございます。あらかじめご了承ください。